2014 Fiscal Year Annual Research Report
運動部活動において指導者の成長をもたらす葛藤体験とその影響
Project/Area Number |
24700638
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
小谷 克彦 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40598794)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 指導者 / 葛藤 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度では,これまでの取り組みで明らかになった葛藤体験によるネガティブな変化からポジティブな変化への変容についての研究を論文化し,北海道教育大学の紀要へ投稿した. また,前年度で認められた諦観に至る心理過程という結果を踏まえて「成長をもたらす葛藤体験の心理的過程」について調査・分析を行った.高等学校で運動部を指導している指導者8名に面接調査を実施した.その結果以下のような心理過程を経ていることが明らかになった.部活動において指導者は,それまでの指導のあり方では通用しないことを気づかされるような問題事象に出会い,それまでの指導観の揺らぎを経験する.このような指導観の揺らぎは,不安や焦りをさらに強めて八方ふさがりの状態になる負のサイクルに指導者を陥れることがある.しかし,このような八方ふさがりの状態において,指導者はこれまでの自身の指導を問い直し,新しい方向への突破口を見出すことになる.そして,指導者は生徒の変化や日頃の指導の効果などを垣間見ることで,自信やゆとりを獲得し,次の指導の活力とするといったことを繰り返すといった正のサイクルを繰り返すなかで,指導者は新たな指導観を模索していくようになる.そして,新たな指導観を築くことで,指導者の視野が広がり,現象に対する捉え方が異なる.また,そのことによって新たな葛藤を抱くことになるが,それは指導者にとってさらなる成長・発達の機会であると言える.このように,指導者は葛藤体験のなかで負のサイクルと正のサイクルを繰り返し,その中で新たな指導観を模索し固めていくことで,諦観のような状態に至るということを明らかにすることができた. しかしながら,もう一つの検討課題である「葛藤体験によるその後の指導活動への影響」の生徒との関係性の変化については検討することができなかった.
|