• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

易転倒性高齢者の簡便な転倒回避能力のスクリーニング法及び改善プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24700752
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

山次 俊介  福井大学, 医学部, 准教授 (40311021)

Keywordsロコモティブシンドローム / 転倒 / 老化 / 加齢
Research Abstract

高齢者の転倒予防において、転倒を誘発する外乱が加わった時に股関節方略や代償的ステップなどによって自身の重心位置を制御する転倒回避能力が重要である。筆者は、高齢者の股関節方略や代償的ステップ能力を高めるエクササイズを提案してきた。 しかし、これらのエクササイズは高齢者にとっては比較的難度が高いことから、易転倒高齢者に対するスクリーニング検査およびその改善プログラムの提案が重要と考えた。
本年度は、昨年度に作成した計測装置による高齢者の転倒回避能力のうち、股関節前後移動距離(Hip-D)を測定し、転倒リスク、生活空間、ADL能力、およびその他の身体機能との関係を検証した。
対象者(女性高齢者319名)は、計測装置の上に立ち、静止立位姿勢時(0ポジション)から足の裏を床面につけたまま最大限股関節を前方および後方へ移動した。対象者の股関節移動は、右側面からデジタルカメラで撮影され、移動距離を1mm単位で計測した。Hip-Dの試行間信頼性(ICC)は0.878と高かった。Hip-Dは10m歩行時間、開眼片脚立ち、Functional Reachとは有意な低い相関(|r|=0.31=0.45,P<0.05)であり、等尺性膝伸展力とは有意な相関は認められなかった。また、Life Space Assessmentni(LSA)によるカットオフ値を基準として、活動良好群と狭小群を設定し、Hip-Dの予測力をROC分析により検証した。Youden’s Indexによる生活空間を判別する最適なカットオフ値は、20.9cm であり、AUCは0.824であった。
以上より、Hip-Dは転倒回避能力の簡便なスクリーニング検査として有効であることが示唆された。
最終年度に向けて、これらのデータ解析を進めるとともに、課題3のエクササイズ介入によって改善するプログラムの作成に取り組む。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の計画どおり研究を遂行し、それらに関する成果発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

3カ年計画のうち、2年が経過したが、概ね計画どおり順調に進んでいる。転倒回避能力を捉える簡便なスクリーニング検査として、股関節前後移動距離(Hip-D)の有効性が確認されたが、さらにデータ収集と分析により併存妥当性、予測妥当性、交叉妥当性について検証を進める。さらに、課題3である介入による改善効果の検証に取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度、計測機器の作製とその見直しのために予算計上をしていたが、課題2の研究目的はプロトタイプの計測器で測定可能であったたために、その修正や追加作製は行わなかった。そのため、次年度使用額が生じた。
今年度、介入研究を始める前に、測定器具を含めた測定環境の見直しを行う。また、作製した計測機器を刷新するための費用として計画している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] L-ornithine hydrochloride ingestion increased carbohydrate oxidation but not lipid oxidation during submaximal endurance exercise following resistance exercise.2013

    • Author(s)
      Demura S, Yamada T, Yamaji S, Uchiyama M
    • Journal Title

      Advances in Bioscience Biotechnology.

      Volume: 4 Pages: 81-88

    • DOI

      10.4236/abb.2013.41012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships between gait properties on soft surface, physical function and fall risk for the elderly.2013

    • Author(s)
      Demura S, Shin S, Takahashi K, Yamaji S
    • Journal Title

      Advances in Aging Research

      Volume: 2 Pages: 57-64

    • DOI

      10.4236/aar.2013.22008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and fall experience discrimination of cross step moving on four spots test in the elderly.2013

    • Author(s)
      Yamaji S, Demura S
    • Journal Title

      Arch Phys Med Rehabil.

      Volume: 94 Pages: 1312-9

    • DOI

      10.1016/j.apmr.2012.12.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A longitudinal study of the lifestyle characteristics of adolescent with chronic fatigue symptoms.2013

    • Author(s)
      Yamada T, Demura S, Yamaji S, Shimada S
    • Journal Title

      International Journal of Health.

      Volume: 1 Pages: 41-47

    • DOI

      10.14419/ijh.v1i2.1032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of sports club activities on the physique and physical fitness of young Japanese males.2013

    • Author(s)
      Noguchi T, Demura S,. Shimada S, Kobayashi H, Yamaji S, Yamada T
    • Journal Title

      World Journal of Education

      Volume: 3 Pages: 27-32

    • DOI

      10.5430/wje.v3n6p27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日常生活自立高齢者の認知機能水準が生活空間、転倒リスク、及びADL得点に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      山次俊介、出村慎一、佐藤敏郎、石原一成
    • Organizer
      第13回日本体育測定評価学会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      20140309-20140309
  • [Presentation] 在宅女性高齢者の股関節前後移動距離は生活空間の違いを判別する2013

    • Author(s)
      山次俊介、出村慎一、石原一成、山田孝禎、野口雄慶、杉本寛恵
    • Organizer
      第68回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館学術総合センター
    • Year and Date
      20130921-20130923
  • [Presentation] 集団スポーツ運動療法に参加した維持期高齢者の身体機能の性差および年代差2013

    • Author(s)
      杉本寛恵、出村慎一、長澤吉則、山次俊介、松浦義昌
    • Organizer
      第68回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館学術総合センター
    • Year and Date
      20130921-20130923
  • [Presentation] 虚弱高齢者でも可能な身体機能評価法としての股関節前後移動距離測定の提案2013

    • Author(s)
      山次俊介、出村慎一、佐藤進、内田雄、石原一成
    • Organizer
      第64回日本体育学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130828-20130830
  • [Presentation] 地域高齢者における転倒リスク特性の年代差2013

    • Author(s)
      出村慎一、佐藤進、山次俊介、佐藤敏郎、石原一成
    • Organizer
      第64回日本体育学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130828-20130830
  • [Presentation] Fall experience discrimination of cross step moving on four spots test in the elderly.2013

    • Author(s)
      Yamaji S, Demura S, Shin S, Ishihara K
    • Organizer
      The 15th Scientific Meeting of Japan-Korea Health Education Symposium
    • Place of Presentation
      大韓民国済州大学校アラキャンパス
    • Year and Date
      20130820-20130821
  • [Presentation] Characteristics of limit of stability in the one-leg standing position.2013

    • Author(s)
      Uchida Y, Demura S, Yamaji S, Kitabayashi T, Matsuda S
    • Organizer
      The 15th Scientific Meeting of Japan-Korea Health Education Symposium
    • Place of Presentation
      大韓民国済州大学校アラキャンパス
    • Year and Date
      20130820-20130821
  • [Presentation] Effects of wrist taping with pressure on the palmarflexion range of motion2013

    • Author(s)
      Takahashi K, Demura S, Yamaji S, Noguchi T
    • Organizer
      The 15th Scientific Meeting of Japan-Korea Health Education Symposium
    • Place of Presentation
      大韓民国済州大学校アラキャンパス
    • Year and Date
      20130820-20130821

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi