• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

鍼通電刺激を用いた、心血管疾患リスク軽減のための外部制御システムの探索

Research Project

Project/Area Number 24700768
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

中原 英博  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90514000)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords鍼刺激 / 血圧応答 / 心拍応答
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究では以下の実験を行った。
健常大学生16名をランダムに2群に振り分け、膝下部に鍼通電刺激と徒手刺激をそれぞれ行った際の血圧の応答を比較した。鍼通電刺激、そして徒手による鍼刺激中ともに、刺激前と比較して平均血圧は低値を示した。二元配置の分散分析の結果、鍼刺激の主効果のみが有意であった。
健常大学生30名を被験者として、徒手による鍼刺激が引き起こす心拍応答を、膝下部、腰部、前腕部、そして下腿部の4カ所で比較し、鍼刺激がもたらす心拍応答の部位差を検討した。それぞれの部位に対して鍼刺激を行った結果、膝下部(n=16)では、刺激なし時66.9±16.3拍/分から刺激時62.3±16.4拍/分、腰部(n=16)では、刺激なし時67.8±16.3拍/分から刺激時62.6±15.4拍/分、前腕部(n=13)では、刺激なし時70.4±14.3拍/分から刺激時67.1±13.3拍/分、下腿部(n=13)では、刺激なし時72.3±14.9拍/分から刺激時66.8±14.1拍/分と、それぞれの部位に対して徒手刺激を行うことで有意な心拍減少効果が認められた(p<0.05)。
正常血圧値を示す被験者(N=12)及び収縮期血圧140mmHg以上そして拡張期血圧90mmHg以上を示すⅠ度高血圧を示す被験者(N=2)を対象に、膝下部に徒手鍼刺激を行った結果、正常血圧値を示した被験者では、刺激なし時64.1±12.4拍/分から刺激時60.0±11.4拍/分(-4.1拍/分の減少)と有意な減少効果が認められた(p<0.001)。また、Ⅰ度高血圧に該当する被験者においても同様に、刺激なし時73.4拍/分から刺激時68.3拍/分と心拍数が低下する傾向が示され(-5.2拍/分の減少)、迷走神経活動の指標として用いられるRMSSD値も、22.3msから36.1msと増加する傾向が認められた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Low-Frequency Severe-Intensity Interval Training Improves Cardiorespiratory Functions.2015

    • Author(s)
      Nakahara H, Ueda SY, Miyamoto T.
    • Journal Title

      Med Sci Sports Exerc.

      Volume: 47 Pages: 789-98

    • DOI

      10.1249/MSS.0000000000000477.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manipulation of central blood volume and implications for respiratory control function.2014

    • Author(s)
      Miyamoto T, Bailey DM, Nakahara H, Ueda S, Inagaki M, Ogoh S.
    • Journal Title

      Am J Physiol Heart Circ Physiol.

      Volume: 15 Pages: H1669-78

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00987.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential effects of high-frequency versus low-frequency electrical acupuncture stimulation on blood pressure and heart rate responses2014

    • Author(s)
      Nakahara H, Ueda S, Kawai E, Manabe K, Miyamoto T
    • Journal Title

      Proceedings of Life Engineering Symposium

      Volume: 1 Pages: 1B2-2

  • [Presentation] 足底及び下腿皮膚への局所的な機械的(圧迫)刺激が血圧、心拍数の経時変化及び下腿・足部浮腫に及ぼす影響.2014

    • Author(s)
      眞鍋幸、松原勝美、中原英博、上田真也、河合英理子、香西剛、宮本忠吉
    • Organizer
      第69回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] Sweet marjoram精油の匂い刺激が呼吸循環反応に及ぼす影響.2014

    • Author(s)
      河合英理子、中原英博、上田真也、眞鍋幸、宮本忠吉.
    • Organizer
      第69回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 水中歩行は消化管ホルモンを介して摂食抑制効果をもたらす.2014

    • Author(s)
      上田真也、中原英博、 河合英理子、眞鍋幸、臼井 達也、織田 恵輔、宮本忠吉.
    • Organizer
      第69回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 急性中心血液量の変化が脳自己調節機能に及ぼす影響.2014

    • Author(s)
      小河繁彦、平澤 愛、菅原 順、中原英博、上田真也、宮本忠吉.
    • Organizer
      第28回 呼吸研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [Presentation] Quantitative analysis of respiratory operating point during exercise: Development of a rat model of mimicked exercise under anesthesia.2014

    • Author(s)
      Manabe K, Nakahara H, Ueda SY, Kawai E, Miyamoto T.
    • Organizer
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Quantitative analysis of cardiorespiratory response to odor stimulation by inhaling sweet majoram essential oil.2014

    • Author(s)
      Kawai E, Nakahara H, Ueda SY, Manabe K, Miyamoto T
    • Organizer
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] ストループ課題を用いた認知的負荷が,運動準備期及び運動開始時における呼吸循環系機能に及ぼす影響.2014

    • Author(s)
      中原英博、 金井啓、眞鍋幸、上田真也、宮本忠吉.
    • Organizer
      第22回運動生理学会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi