2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24700770
|
Research Institution | National Agency for the Advancement of Sports and Health |
Principal Investigator |
加藤 えみか 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 契約研究員 (90586439)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 安静立位 / 随意的な前後動揺 / 筋束長変化 / 筋放電 |
Outline of Annual Research Achievements |
健常な成人男性13名(26.2 ±3.9歳)を対象として安静時の静止立位(Quiet Standing: QS)試行と,低速(0.2 Hz)での随意的な前後動揺(Voluntary Sway: VS)試行をそれぞれ床反力計上で60秒間行った.QS試行は1 m前方に設置されたモニタを注視して60秒間の安静立位を保持し,VS試行はモニタ上に提示された信号を被検者が随意で行う前後動揺により追従する試行であった.その際の筋活動をヒラメ筋(SOL),腓腹筋内側頭(MG),前脛骨筋(TA)から1000Hzで導出した.筋束長変化を取得するために超音波Bモード法でSOLとMGを30Hzで撮像した.床反力計から算出された足圧中心(Center of Pressure: CoP)と底屈筋群から導出されたEMG信号について相互相関関数(Cross-Correlation Function: CCF)解析を行い,両変数の波形の類似性を検討し,各々の時間差を求めた. SOL,MG共にQS試行と比較してVS試行で有意に低値を示した(p<0.05).また,両試行でCoPが前方へ移動する際にSOL,MGともに筋放電が増加して,筋束長が短縮する傾向がみられた.COPと筋放電の各試行での相関係数は全ての組み合わせで有意であった.QS試行でのCOPと筋放電のピーク値の時間差はSOLで243.3 ± 40.5 秒であり,MGで201.3 ± 37.8 秒であった.VS試行ではSOLで189.7 ± 50.6 秒であり,MGで230.9 ± 50.3 秒であった.COPが前方へ移動する際のSOLの筋放電の開始はQS試行においてMGよりも早く(p<0.05),VS試行ではMGの方がSOLよりも早かった(p<0.05).
|