2014 Fiscal Year Annual Research Report
慢性腎臓病における低たんぱく食への分岐鎖アミノ酸添加と運動による筋代謝改善効果
Project/Area Number |
24700839
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
吉田 卓矢 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80622448)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 慢性腎臓病 / 低たんぱく食 / 運動 / 分岐鎖アミノ酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、低たんぱく食療法を行っている慢性腎臓病(CKD)患者の筋萎縮を抑制し、筋肉量を保持する方法を検討する基礎的研究である。平成24年度はCKDモデルラットを作成し、低たんぱく食(6%たんぱく質含有)に飼料の重量あたり3%の分岐鎖アミノ酸(BCAA)を加えた食餌と歩行運動(1時間/日、5日/週)による筋タンパク代謝への効果を検討した。その結果、歩行運動は腎機能を悪化させず、筋タンパク代謝の活性化を表すp70S6kinaseのリン酸化を促進させたが、3%のBCAAの添加はp70S6kinaseのリン酸化に影響せず、むしろ腎機能を低下させた。そのため、CKDモデルラットにおいて過剰なBCAAの摂取はさけるべきであると考えられた。BCAAによる筋タンパク代謝への影響が正しく評価できなかったため、平成25年度はBCAAの添加量を飼料中のたんぱく質含有量6%のうち1%となるように減量して与え、BCAAと歩行運動による筋タンパク代謝への効果を検討した。その結果、CKDモデルラットにたんぱく質含有量6%のうち1%をBCAAに代えた飼料を与えても腎機能を悪化させず、運動と併用すると筋タンパク代謝を運動のみよりも活性化することが明らかになった。平成26年度は、運動は炎症を惹起することが考えられたため運動と炎症性サイトカインの関連について調べた。その結果、運動は筋肉におけるinterleukin-6(IL-6)の遺伝子発現量を増加させた。一方、筋肉におけるtumor necrosis factor-α(TNF-α)の発現は増加させず、血中のIL-6やTNF-αも増加しなかった。以上の結果より、CKDモデルラットにおいて筋肉量の保持には歩行運動を継続的に行い、低タンパク食の範囲内でBCAAの添加を行うことで筋タンパク代謝を効率良く活性化させ、筋肉量の保持に貢献することが考えられた。
|
Research Products
(2 results)