2014 Fiscal Year Annual Research Report
河川堆積物を用いた活火山地域における環境指標の確立と気候変動・噴火活動の検出
Project/Area Number |
24700947
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
勝田 長貴 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377985)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 浅間火山 / トゥファ / 年縞 / 季節変動 / EPMA / 化学分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去2年間の観測に引き続いて、浅間火山南麓の濁川にて2ヶ月ごとの水文調査及び地質調査と、濁川源泉と同様の炭酸泉を持つ蛇掘川の水質調査を夏季の期間に実施した。濁川と蛇掘川は共に、浅間火山南麓に位置する炭酸泉であるが、トゥファの生成は濁川のみに認められる。これは、濁川源泉のアルカリ度(6~7 meq/L)が蛇掘川の源泉に比べて2倍ほど高濃度で含まれることで説明することができる。また、濁川の水質及び化学成分については、水温とともに、アルカリ度、Ca2+、Mn2+、溶存酸素が季節変動を示し、これらの変動は後述の河床トゥファに記録されていることが明らかとなった。 本年度は新たに、東京大学地震研究所の一般共同研究として、当研究所既設のEPMAを用いて、濁川トゥファの年縞組織の定量解析を行なった。その結果、夏季の縞はMgに富む針状方解石、冬季の縞はMnに富む微粒状方解石からなることが明らかとなった。それらの2元素のモル比は夏季が(Ca0.97,Mg0.02,Mn0.01)CO3、冬季が(Ca0.97,Mg0.01,Mn0.02)CO3であった。夏季の縞のMg濃度上昇は、方解石生成時の水温とPWP-rate(方解石無機沈殿速度)の上昇に起因する。冬季のMnの高濃度は、方解石の沈殿速度と冬季の水のMn2+濃度の上昇で説明することができる。濁川では、冬季の溶存酸素濃度上昇時期に、水のMn2+濃度の上昇が認められる。これは、冬季の水温低下でマンガン細菌などの微生物活動による酸化機能が低下したことによると考えられる。
|
Research Products
(4 results)