• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

局所的超高感度代謝物分析システムを用いた大腸がん組織の網羅的代謝物解析

Research Project

Project/Area Number 24701005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

入野 康宏  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10415565)

Keywords代謝 / メタボローム解析
Research Abstract

生体内には核酸やタンパク質のほかに、糖、有機酸、アミノ酸など多くの低分子が数千種存在する。これらの低分子化合物は、細胞の代謝活動によって作り出される代謝物である。現在では、細胞機能を包括的に理解しようとするために、広く使用されているゲノムの網羅的解析(ゲノミクス)やタンパク質の網羅的解析(プロテオミクス)に加えて、代謝物の網羅的解析(メタボロミクス)が強力な分析手法として利用されている。近年、メタボロミクスを末梢血に応用し、疾患を早期発見しようとする試みがなされており、われわれも数多くの研究成果をあげてきており、代謝物の存在パターンを調べることで、疾患を診断することが可能になりつつある。そこで本研究は局所的超高感度代謝物分析システムの開発を行い、組織切片の代謝物の網羅的解析を実施することを目的とした。
本年度の研究では、局所的超高感度代謝物分析システムの開発のために、大腸がんの発症と強く関連が認められるがん抑制遺伝子であるAPC(Adenomatous polyposis coli)に着目して研究を実施した。APC変異株と野生株の大腸がん細胞を用いて、発現量に違いのあるタンパク質を網羅的に調べた。その結果、解糖系に関与している代謝酵素は、APCが変異することで発現量が変化していることが明らかになった。また、APCの変異によって代謝物変動が起こっていることもわかり、APCが代謝を制御している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The Profiling of the Effects of Adenomatous Polyposis Coli (APC) Mutation on the Cellular Proteome in Colorectal Cancer Cells.2013

    • Author(s)
      Irino Y, Koshiyama A, Ichibangase T, Imai K, Yoshida M.
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] PI3阻害剤が代謝に与える影響のプロファイリング2013

    • Author(s)
      入野 康宏, 平田 悠、竹内 由紀子、波多野 直哉、山田 小弓、竹縄 忠臣
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130621-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi