• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

新規樹立ヒト悪性グリオーマ幹細胞株を用いた分化誘導制御分子群の探索

Research Project

Project/Area Number 24701007
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

南部 晶子  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 研究員 (40572087)

Keywordsがん幹細胞 / 融合プロテオミクス / 分化 / 分化ニッチ / 脳腫瘍 / 細胞外マトリックス / 接着分子
Research Abstract

近年、悪性脳腫瘍の再発にがん幹細胞が根底にあることが報告されている。しかしながら、脳腫瘍がん幹細胞 (Glioma stem/initiating cell: GIC) のマーカー分子発現、分化誘導の詳細なメカニズムは明らかにされていない。本研究ではGICの分化誘導機構に焦点をあて、分化誘導に関与する分子群を融合プロテオミクス解析技術を用いて明らかにすることを目的としている。本研究ではヒト脳腫瘍組織からGICを樹立し、樹立GICのがん幹細胞評価法により細胞特性を評価した。これまでの研究成果からGICは分化誘導により自らfibronectinを始めとする細胞外マトリックスを分泌し、接着分子integrin aVを介して分化誘導することを示してきた。GICの分化誘導はintegrin aVの阻害剤であるRGDペプチドおよびintegrin aV阻害抗体により阻害された。これらの結果から、GICは分化誘導刺激により自ら分化に特異的な微小環境を作り出すことによって分化することが示唆され、この分化に必要な微小環境を「分化ニッチ」と定義した。さらに、in vitro, in vivoにおいて、分化ニッチ停留時、GICの抗がん剤の感受性が増加することを明らかにした。これらの一連の現象を、これまでに樹立した3種類のGICクローンにて評価した結果、同様の効果が得られたことから、分化ニッチは脳腫瘍がん幹細胞共通の分化誘導制御機構であることが示唆された。さらに、融合プロテオミクス解析結果から、GIC維持・分化において発現変動する分子群を解析した結果、膜タンパク質、特にグライコプロテインが抽出された。これらの分子群の中から分化誘導前後において最も発現変動している分子CSPG4に着目し、GICにおける発現量を生化学的手法により検討した結果、CSPG4はGICにおいて発現し、分化に伴い顕著に減少することを明らかにした。また、CSPG4の糖鎖切断酵素によりCSPG4の形態が変化したことから、CSPG4の糖鎖は分化に関与していることを示唆した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Glioma initiating cells form a differentiation niche via the induction of extracellular matrices and integrin αV2013

    • Author(s)
      Akiko Niibori-Nambu, Midorikawa U, Mizuguchi S, Hide T, Nagai M, Komohara Y, Nagayama M, Hirayama M, Kobayashi D, Tsubota N, Takezaki T, Makino K, Nakamura H, Takeya M, Kuratsu K, Araki N.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8(5) Pages: e59558

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0059558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epiplakin modifies the motility of the HeLa cells and accumulates at the outer surfaces of 3-D cell clusters.2013

    • Author(s)
      Shimada H1, Nambu-Niibori A, Wilson-Morifuji M, Mizuguchi S, Araki N, Sumiyoshi H, Sato M, Mezaki Y, Senoo H, Ishikawa K, Hatano Y, Okamoto O, Fujiwara S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 40(4) Pages: 249-58

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated proteomics identified novel activation of dynein IC2-GR-COX-1 signaling in neurofibromatosis type I (NF1) disease model cells.2013

    • Author(s)
      Hirayama M1, Kobayashi D, Mizuguchi S, Morikawa T, Nagayama M, Midorikawa U, Wilson MM, Nambu AN, Yoshizawa AC, Kawano S, Araki N.
    • Journal Title

      Mol Cell Proteomics.

      Volume: 12(5) Pages: 1377-94

    • DOI

      10.1074/mcp.M112.024802

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Integrated Proteomics Identified the Differentiation Niche Induced by Glioma Stem Cells2013

    • Author(s)
      A. Niibori Nambu
    • Organizer
      The Human Proteome Organization (HUPO) 12th Annual World Congress
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市国際展示場
    • Year and Date
      20130914-20130918
  • [Book] 神経線維腫症2型2013

    • Author(s)
      荒木令江, 南部晶子, 小林大樹
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi