2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24701020
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
橋本 真治 筑波大学, 医学医療系, 講師 (60624666)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 脂肪酸合成酵素阻害剤 / 肝細胞癌 |
Research Abstract |
本邦の肝癌による死亡者数はこの25年間で約3倍に増加し,年間約35000人が死亡しており,これは悪性新生物による死亡原因の第3位となっている.早期肝癌の治療には手術,ラジオ波焼灼療法などがあるが,進行肝癌に対する全身化学療法の開発は他の固形癌よりも遅れており,ソラフェニブしか保険適応がなく,ソラフェニブによる全生存期間の中央値も10.7ヶ月と1年未満であるのが現状である.脂肪酸合成酵素は遊離脂肪酸を合成するのに必須の酵素であり,脂肪酸合成酵素が肝細胞癌をはじめとする癌細胞に特異的に発現が増加していることが近年明らかになってきた.また,脂肪酸合成酵素阻害剤により一部の癌細胞がアポトーシスを起こすことも明らかになってきた.本研究では脂肪酸合成酵素阻害剤を用いて肝細胞癌に対する画期的な治療法を確立することを目的とする. 平成24年度は,各種脂肪酸合成酵素阻害剤をヒト肝細胞癌株に添加してその活性を検討した.脂肪酸合成酵素阻害剤としてセルレニン,C75,エピガロカテキンを用いた.ヒト肝細胞癌株としてHuh7,Hep3B,HepG2を用いた.その結果セルレニンは3種類のヒト肝細胞癌株に対し著明な抗腫瘍効果を示した.ヒト肝細胞癌株のSCIDマウスへの同所移植モデルの予備実験を行い,マウス肝臓内にヒト肝細胞癌株HepG2の単発の病巣の作成に成功した.今後はヒト肝細胞癌同所移植マウスに対するセルレニンの抗腫瘍効果の検討と,セルレニンのヒト肝細胞癌に対する抗腫瘍効果のメカニズム解析を行っていく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脂肪酸合成酵素阻害剤とヒト各種肝細胞癌株の抗腫瘍効果を検討して実験に用いる薬剤と細胞株は決定した。さらにSCIDマウスのヒト肝細胞癌同所移植モデルも確立した。2年目はこれらの成果をもとに解析を行っていくことが出来る。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はヒト肝細胞癌同所移植マウスに対するセルレニンの抗腫瘍効果の検討と、セルレニンのヒト肝細胞癌に対する抗腫瘍効果のメカニズム解析を行っていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|