• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日中間再生資源貿易・リサイクル産業の環境経済分析

Research Project

Project/Area Number 24710047
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

林 宰司  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (20347248)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリサイクル / 再生資源貿易 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

中国をはじめとする多くの途上国は、経済発展の過程で大量の再生資源を投入して経済成長してきた。天然資源と再生資源は代替的であり、かつ再生資源の方が安価であるため、結果、再生資源の選別に集約的に必要となる労働コストの低い途上国が、先進国からの廃棄物・再生資源の受入国となる。
本研究では、中国広東省のリサイクル工業団地の調査と統計をもとに、日中間の再生資源貿易に着目し、中国におけるリサイクルの実態を把握し、その課題を分析した。
日本では許認可などの存在により相対的にリサイクルのコストが高く、途上国との間に内外価格差があり、廃棄物・再生資源貿易の一要因ともなっている。使用済み家電製品など、高度な加工組み立て製品のリサイクルを途上国の不十分な設備のリサイクルプラントで処理すると、汚染が拡散するリスクが大きい。これを防止するにも、取引の連鎖が長いため、取引対象物の内容情報が失われやすく、困難極まる。結果として、情報の非対称性を利用した値下げ競争が起き、低品質の再生資源が市場で選択されるという逆選択が進行してしまうことになる。
中国に一度再生資源が流れ込むと、中国国内で廃棄・拡散されてしまうか、中国でリサイクルされたプラスチック製品が日本に輸入されてきても品質が悪いプラスチックであるためリサイクルできない場合が多い。リサイクルを国際分業することを踏まえ、汚染の越境的転嫁および日中間でマルチサイクルの国際分業がされるような、国境を越える政策の調整が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 華南環境科学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華南環境科学研究所

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi