• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

フライパス法の高度化による微量試料のパルスミュエスアールの開拓

Research Project

Project/Area Number 24710101
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

伊藤 孝  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究員 (10455280)

Keywords量子ビーム
Research Abstract

平成24年度に開発した2次元実像ミュオンビームプロファイルモニタの光学系を改良することにより、撮影時間の短縮に成功した。これをもってプロファイルモニタは一応の完成をみたと考え、装置の詳細およびビーム試験の結果を論文(Nucl. Instr. Meth. A 754 (2014) 1-9)にまとめた。
本装置により得られたミュオンビームプロファイルをもとに、フライパス装置の設計・製作・性能評価を行う予定であったが、平成25年5月にJ-PARCハドロン実験施設において発生した放射性物質漏洩事故の影響により、研究は中断している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度に得たビームプロファイルをもとにフライパス装置の設計を進めていたが、平成25年5月にJ-PARCハドロン実験施設において放射性物質漏洩事故が発生し、その影響によりJ-PARC全体が長期シャットダウンされることとなり、研究の中断を余儀なくされた。さらに、このシャットダウン期間中にミュオンビームラインの改修が実施されることとなり、本計画で製作するフライパス装置の設計を一から見直さざるを得ない状況となった。このため、研究期間を一年延長して、フライパス装置の製作と評価を平成26年度に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

ミュオンビームラインの改修によりビーム光学系が変更されたため、まずはミュオンビームプロファイルを取り直す必要がある。それに基づいてフライパス装置の設計・製作を行い、これをμSR分光器に組み込んでS/Nの評価を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

J-PARCハドロン実験施設における放射性物質漏洩事故の影響により、J-PARC全体が長期間シャットダウンされることとなり、その間にミュオンビームラインの改修も行われることとなった。このため、ビームライン改修後にビームプロファイルを撮り直し、それに基づいてフライパス装置を設計し直す必要が出てきた。J-PARCの運転が再開されたのは平成25年度末であったため、これらの作業を平成26年度に持ち越さざるを得ない状況となった。
フライパス装置の製作とS/N評価用試料の購入のために物品費を使用する。
また、学会等に出席して成果発表を行うために旅費を要する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Online full two-dimensional imaging of pulsed muon beams at J-PARC MUSE using a gated image intensifier2014

    • Author(s)
      T. U. Ito, A. Toyoda, W. Higemoto, M. Tajima, Y. Matsuda, and K. Shimomura
    • Journal Title

      Nucl. Instr. Meth. A

      Volume: 754 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.04.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shallow donor level associated with hydrogen impurities in undoped BaTiO32013

    • Author(s)
      T. U. Ito, W. Higemoto, T. D. Matsuda, A. Koda, and K. Shimomura
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 103 Pages: 042905

    • DOI

      10.1063/1.4812348

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of a High-Resolution Beam Imaging System for Pulsed Muon Beams

    • Author(s)
      T.U. Ito, A. Toyoda, W. Higemoto, M. Tajima, Y. Matsuda, and K. Shimomura
    • Organizer
      International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon (USM2013)
    • Place of Presentation
      Kunibiki Messe (Matsue)
  • [Presentation] イメージインテンシファイアを用いたミュオンビームプロファイルモニタの開発

    • Author(s)
      伊藤孝,豊田晃久,髭本亘,田島実典,松田恭幸,下村浩一郎
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi