• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自動火山灰採取装置を用いた噴火推移予測研究

Research Project

Project/Area Number 24710203
Research InstitutionFuji Tokoha University

Principal Investigator

嶋野 岳人  富士常葉大学, 環境学研究科, 准教授 (70396894)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords火山噴火推移 / 噴出物 / マグマ / モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続いて桜島火山での観測を継続した.これまでの回収試料については,昨年度とりまとめたShimano et al. (2013)の試料について,より客観的かつ定量的な方法で火山灰粒子種の識別を可能とする手法を共同で開発した.すなわち,従来は個々の研究者の経験的な尺度で識別されていた火山灰粒子種の違いを,色と形状により識別されてきたことに着目し,色を3つの波長成分の強度,形状を輪郭の疑似フラクタル次元として代表させ,統計的に識別する手法を提案した.また,降灰量観測の迅速化のため,これまでの多量な計測結果から,比較的迅速に見積が可能な「日別試料体積」から絶対降灰量を表す「降灰重量」に換算する経験式を導出した.
一方,数分~数時間の間隔での高時間分解能サンプリングによる試料については,昨年度までに測定した火山灰粒子の測色値,石基ガラス組成と地表での噴煙の挙動やこの間に観測された傾斜計,ひずみ計,空振などとの比較を行った結果,爆発初期には脱ガス・結晶化の進んだ緻密な溶岩片が少量だけ噴出するのに対して,その後,噴火の最盛期に掛けてはよりガス成分が多く結晶化の進んでいないガラス質の火山灰が卓越することが明らかとなった.
当初計画の観測対象であった諏訪之瀬島火山については本年度も活動が低調であり,降灰連続観測は行わなかったが,前年採取した1813年噴火直下の火山灰互層を精査したところ,現在と同様の灰噴火の強弱の振れ幅が若干大きくなるものの,1813年噴火に至るまでに特段大きな変動もないまま,徐々に大規模な噴火へ推移したことが明らかとなった.
これまでに得られた桜島火山での火山灰試料について最も多量のデータとして蓄積された測色値を元に国内外の様々な火山灰試料との比較を行った結果,桜島や諏訪之瀬島のように連続的な噴火活動を行う安山岩質マグマを放出する火山では,同様の変化傾向を示すことが分かった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 噴火の終わり方2015

    • Author(s)
      佐藤博明・嶋野岳人・石橋秀巳
    • Journal Title

      火山

      Volume: 60 Pages: 未定

  • [Journal Article] Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan2015

    • Author(s)
      Kitamura, A., Ohashi, Y., Ishibashi, H., Miyairi, Y., Yokoyama, Y., Ikuta, R., Ito, Y., Ikeda, M., Shimano, T.
    • Journal Title

      Quarternary International

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士火山,太郎坊に露出する新期スコリア層の全岩化学組成-富士黒土層形成期付近を境とするマグマ供給系の変化-2014

    • Author(s)
      金子隆之・安田敦・嶋野岳人・吉本充宏・藤井敏嗣
    • Journal Title

      火山

      Volume: 59 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the luminance and shape of ash particles at Sakurajima volcano, Japan, using CCD camera images2014

    • Author(s)
      Miwa, T., Shimano, T., Nishimura, T.
    • Journal Title

      Bulletin of Volcanology

      Volume: 77 Pages: 5

    • DOI

      10.1007/s00445-014-0886-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブルカノ式噴火における降灰試料の短時間間隔連続採取2014

    • Author(s)
      嶋野岳人・井口正人・横尾亮彦
    • Organizer
      火山学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-04
  • [Presentation] Characteristics of time-series ash samples at Sakurajima and comparison with other volcanoes2014

    • Author(s)
      Shimano, T., Iguchi, M., Miki, D., and Nishimura, T.
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 8
    • Place of Presentation
      Yogyakarta, Indonesia
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-13
  • [Presentation] 桜島火山昭和火口噴火における火山灰色と粒径の連続観測2014

    • Author(s)
      嶋野岳人・西村太志・井口正人・味喜大介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Book] 災害フィールドワーク論2014

    • Author(s)
      柄谷友香・澤田雅浩・木村周平・林能成・佐藤翔輔・田中聡・大矢根淳・杉戸信彦・嶋野岳人・饗庭伸・山本博之
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      古今書院
  • [Remarks] 教員情報

    • URL

      http://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/social-environment/social-environment/shimano/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi