• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地域の防災力向上に資する防災マップの作製に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24710210
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

辻野 和彦  福井工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10321431)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords防災マップ / VR動画 / 斜面崩壊 / 土石流 / InSAR / UAV / DSM
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,(1)衛星画像や各種の地理空間情報を用いて国内における地震・豪雨災害の履歴を整理し,被害予測を行う地理情報システム(GIS)を構築し,(2)3Dバーチャルリアリティ(VR)ソフトウェアを用いて,視覚的に判り易い被害状況のシミュレーション動画を作成し,さらに,(3)地域の防災力向上に資するため,防災マップ作成講座を実施した.
(1)の履歴の整理では,岩手宮城内陸地震によって発生した斜面崩壊について,ALOS PALSAR画像を用いたInSAR処理を行い崩壊箇所のDEMを生成した.また,広島県庄原市の土石流災害について,多偏波(ポラリメトリック)のSAR画像解析による斜面崩壊検出法を検討した.その結果,国土地理院の基盤地図情報(10mメッシュDEM)とInSAR-DEMとの比較によって崩壊土砂量が把握できることが示された.また,ポラリメメトリックSARの画像解析では,500平方メートル以上の崩壊箇所であれば,崩壊箇所の検出が可能であることを示した.さらに,平成25年台風18号によって発生した越前市の斜面崩壊について,UAVを用いた調査を行い,空撮画像からDSMの生成を行った.その結果,UAVは天候(風雨)の影響は受けるものの7.5cmメッシュの高精度のDSMを生成できることが示された.(2)の土石流VR動画については,愛知県新城市における土石流のシミュレーション動画を作成した.表層の崩壊,水位の上昇,土砂ダムの決壊など,土石流の発生機構について判り易い動画を作成することができた.(3)の防災マップ作成講座については,地域住民に対する防災リーダー養成講座だけでなく,平成26年度には,福井高専地域連携テクノセンター主催による防災士養成講座の中で,研究代表者が土砂災害に関する講師を担当した.研究の全体を通して,地域の防災力向上に資する研究活動を行うことができた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 中山間地集落を対象とした降雨パターンと土砂移動を考慮した土砂災害ハザードマップの作成2014

    • Author(s)
      河邑眞,辻子裕二,辻野和彦,村林雄太
    • Journal Title

      土木学会西部支部第7回土砂災害に関するシンポジウム論文集

      Volume: Vol.7 Pages: pp.163-168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] UAVを用いた斜面崩壊の形状把握に関する研究2015

    • Author(s)
      辻野和彦,澤田直也
    • Organizer
      平成26年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-06
  • [Presentation] 中山間地集落を対象とした表層崩壊ハザードマップの作成についての検討2014

    • Author(s)
      河邑眞,辻子裕二,辻野和彦,村林雄太
    • Organizer
      土木学会第69回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi