• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

遺伝暗号拡張による生体内でのビオシチンのタンパク質導入

Research Project

Project/Area Number 24710231
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

楳原 琢哉  東京理科大学, 基礎工学部, 助教 (00415548)

Keywords非天然アミノ酸 / タンパク質翻訳 / tRNA / ピロリジン
Research Abstract

本研究は部位特異的にビオチン標識したタンパク質を生細胞内で生産するシステムを構築し、ビオチン標識したタンパク質と相互作用する生体内のRNA分子を解析するための分子基盤研究を行うことを目的としている。
平成25年度は前年度に構築したOuter Membrane Protein C(ompC)を利用したin vivoセレクションシステムとピロリジル-tRNA合成酵素(PylRS)に飽和変異を導入したPylRSプラスミドライブラリ(PylRS-Lib1)を用いてビオシチル-tRNA合成酵素(BioLysRS)取得のためのin vivoセレクションを行った。セレクションに用いる培地、培養条件の変更を取り入れながら様々なセレクション条件を試みたが、このPylRS-Lib1からBioLysRSを取得することはできなかった。このことからPylRS-Lib1はBioLysRSの創成には適さないと判断した。
そこで、PylRSの結晶構造とビオシチンのドッキングモデルに基づいたPylRSプラスミドライブラリ(PylRS-Lib2)をデザイン・構築し、新たなセレクションを開始した。まずは抗生物質耐性(CAT)遺伝子と毒性barnase遺伝子を用いた従来型のセレクションを試みた。従来型のセレクションを5サイクル行った後、192個のコロニーを個別に選別したが、BioLysRSは得られなかった。
更に同時にドッキングモデルに基づく合理的デザインによるPylRS変異体(PylRS-GGGG: Y306G, L309G, M350G, I413G)の大腸菌発現ベクターの構築も行いin vitroでのビオシチル化反応を検討する準備も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では部位特異的にビオチン標識したタンパク質を生細胞内で生産するシステムを構築し、そのシステムを生体内のタンパク質-RNA相互作用の解析に応用するための分子基盤研究を行うことを目的としている。現時点でBioLysRSの創製に至っていないが、新しいPylRSライブラリは構築済みであり、速やかにセレクションが開始できることから「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

新たに作製したPylRS-Lib2に対してompCを利用したin vivoセレクションを行う。PylRS-Lib1のセレクションの時はストレプトアビジン磁気ビーズで捕捉された大腸菌を溶出せずに、培養による選択クローンの増幅を行っていた。そのために非特異的に吸着する大腸菌が排除しきれなかったと考えられる。そこで、今回はストレプトアビジン磁気ビーズの種類を変更し、磁気ビーズに吸着したものを温和な条件で溶出できるものを用いる。溶出してきた大腸菌のみを培養・増幅するセレクションを行う予定である。得られクローンを解析し、本研究では部位特異的にビオチン標識したタンパク質を生細胞内で生産するシステムを確立する。
更にドッキングモデルに基づいてデザインしたPylRS-GGGGについて発現と精製を行い、この変異体がin vitroでビオシチンをピロリジンtRNAに結合させることができるかを調べる。
これらの実験で得られた結果を基に部位特異的にビオチン標識したタンパク質を生細胞内で生産するシステムを確立する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Pyrrolysyl-tRNA synthetase variants reveal ancestral aminoacylation function.2013

    • Author(s)
      Jae-Hyeong Ko, Yane-Shih Wang, Akiyoshi Nakamura, Li-Tao Guo, Dieter Soll and Takuya Umehara
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 587 Pages: 3243-3248

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2013.08.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycols modulate terminator stem stability and ligand-dependency of a glycine riboswitch.2013

    • Author(s)
      Kokoro Hamachi, Hikari Hayashi, Miyuki Shimamura, Yuiha Yamaji, Ai Kaneko, Aruma Fujisawa, Takuya Umehara and Koji Tamura
    • Journal Title

      Biosystems

      Volume: 113 Pages: 59-65

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2013.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] tRNAとリボスイッチから見たRNAの進化2014

    • Author(s)
      浜地 心、楳原琢哉、 田村浩二
    • Organizer
      生命の起原および進化学会第39回学術講演会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      20140315-20140315
  • [Presentation] 新規アミノアシル化法を用いたin vitro 非天然タンパク質創製法の最適化2013

    • Author(s)
      那須元太郎、楳原琢哉、田村浩二、上田 淳
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20131205-20131205
  • [Presentation] Nanoarchaeum equitans 由来MetRSのtRNA結合機構の解明2013

    • Author(s)
      金子明弘、山本太郎、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] 原始環境下におけるリボソームモデルの探索2013

    • Author(s)
      川端 舞、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] R3C ligase ribozymeの反応機構と最小活性単位の解明2013

    • Author(s)
      栗原絵梨、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] Nanoarchaeum equitans由来フェレドキシンの構造と進化2013

    • Author(s)
      野呂雄樹、篠塚晃一郎、岩崎俊雄、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] Domain structures and evolution of tRNA, aminoacyl tRNA synthetases, and riboswitches2013

    • Author(s)
      Kokoro Hamachi, Takuya Umehara, and Koji Tamura
    • Organizer
      AARS2013 2013 9th International Symposium on Aminoacyl-tRNA Synthetases
    • Place of Presentation
      The Prince Hakone
    • Year and Date
      20131006-20131010
  • [Presentation] Evolution of riboswitches conjectured from a glycine-independent glycine riboswitch2013

    • Author(s)
      Kokoro Hamachi, Takuya Umehara, Koji Tamura
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] グリシン非依存的グリシンリボスイッチから見たリボスイッチの進化2013

    • Author(s)
      浜地心、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130912-20130912
  • [Presentation] 鋳型非依存的RNAの重合における触媒物質の探索2013

    • Author(s)
      松村慎太郎、根本遼平、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      東京理科大学総合研究機構・RNA科学総合研究センター公開シンポジウム「RNA world への階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] グリコールがグリシンリボスイッチのグリシン依存性を変調する2013

    • Author(s)
      浜地 心、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      東京理科大学総合研究機構・RNA科学総合研究センター公開シンポジウム「RNA world への階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] アセチルリジル-tRNA 合成酵素の機能解析2013

    • Author(s)
      楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      東京理科大学総合研究機構・RNA科学総合研究センター公開シンポジウム「RNA world への階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] ナノ古細菌チロシルtRNA合成酵素によるtRNATyrのチロシル化2013

    • Author(s)
      藤沢有麿、堀越達也、楳原琢哉、田村浩二
    • Organizer
      東京理科大学総合研究機構・RNA科学総合研究センター公開シンポジウム「RNA world への階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi