• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

GPIアンカーの膜環境下における立体構造と相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 24710257
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

花島 慎弥  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (50373353)

Keywords糖鎖 / 合成 / NMR / 相互作用
Research Abstract

GPIアンカーは特徴的な糖鎖構造をもち、哺乳動物、酵母、菌類や病原性原虫類に広く存在するが、その機能はアンカーとしてタンパク質を繋ぎ止めておく役割以外いまだ不明である。申請者は、化学生物学的アプローチと構造生物学的アプローチを併せてGPIアンカーの立体構造を解明し未だ不明な機能にせまることを目的に研究を遂行した。
2013年度は、GPIアンカー糖鎖の化学合成を継続して行い、四糖ならびにGPIアンカー糖鎖の糖鎖主骨格である五糖ユニットの合成を達成した。得られたGPI糖鎖の立体構造はその生理機能と深い関連があると予想しており、その主骨格の立体構造をNMRを用いて解析した。
2012年度に引き続き、マンノース三糖とグルコサミンからなる四糖骨格の2箇所あるいは3箇所のマンノースのヒドロキシ基へエタノールアミンユニットを導入した。続いて脱保護をおこない、目的の四糖ユニットの合成を達成した。この合成を基盤として先の四糖にイノシトールを有する五糖ユニットを合成した。まずグルコースからFerrier反応を経て合成したイノシトール保護体に、グルコサミンを導入した。反応は立体選択性の完全な制御が困難であったが、2:1の選択性でα-体を優先的に得ることができた。ここで得られた二糖ユニットを受容体へと導いたのち、先に合成したトリマンノース供与体と縮合して、目的の五糖骨格を得た。得られた五糖骨格へエタノールアミンユニットの導入をおこない、続く脱保護を経て、目的の五糖ユニットの合成を達成した。
合成したGPI糖鎖の立体構造をNOEを用いて解析した。選択励起パルスを用いた一次元のNOESY測定により、高感度かつ短時間でNOE相関シグナルのセットを取得した。その結果、特に非還元末端側のマンノースの回転が制限されて回転異性体が存在している可能性を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖鎖部分の化学合成をほぼ達成した。また昨年度のNMRの予備的検討に続き、本年度はGPI主骨格五糖の立体構造を明らかにし、On cell NMRの測定への基盤を確立した。

Strategy for Future Research Activity

合成糖鎖骨格を用いて、大阪大学微生物病研究所の藤田盛久博士に調製いただいたPGAP5を表面に発現する細胞を用いてOn Cell NMRにより合成糖鎖とPGAP5相互作用の検出を試みる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] NMR study of short β(1-3)-glucans provides insights into the structure and interaction with Dectin-1.2014

    • Author(s)
      Hanashima S, Ikeda A, Tanaka H, Adachi Y, Ohno N, Takahashi T, Yamaguchi Y.
    • Journal Title

      Glycoconjugate Journal

      Volume: 31 Pages: 199-207

    • DOI

      10.1007/s10719-013-9510-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NMR study of short β1,3-glucan structure and insight into the interaction with Dectin-12013

    • Author(s)
      Shinya Hanashima, Akemi Ikeda, Yoshiki Yamaguchi
    • Organizer
      The 5th ACGG conference
    • Place of Presentation
      Khon Kaen, Thailand
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] NMRを用いた短鎖β1,3-glucanの構造と Dectin-1との相互作用解析2013

    • Author(s)
      花島慎弥
    • Organizer
      日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130805-20130807

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi