2014 Fiscal Year Research-status Report
絶滅危惧植物プリムラ属における異型花柱性遺伝子を用いた花型比のモニタリング
Project/Area Number |
24710270
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
吉田 康子 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50582657)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 柱頭のRNA-sequence解析 / 自家不和合性 |
Outline of Annual Research Achievements |
異型花柱性とは、個体によって柱頭と葯の位置関係が異なる現象であり、柱頭が葯より高い位置にある長花柱花と柱頭が葯より低い位置にある短花柱花の2つの花型が存在する。これらの花型は、自家不和合性に関する遺伝子と形態(花粉サイズ・葯や柱頭の高さなど)に関する3-9の遺伝子が強く連鎖したスーパージーン(S-locus)によって制御されていると推測されていることから、S-locus内の塩基多型を検出するマーカーを作出することによって、花型識別が可能であることが考えられる。そこでS-locusを構成する形質のひとつである柱頭に着目し、長花柱花と短花柱花の各1ジェネットの柱頭からから抽出したRNAを用いて次世代シーケンサーを用いたRNA-sequence解析を行った。現在、それぞれの花型間で異なる塩基多型を検出するための解析を行っている。 一方、自家不和合性に関する遺伝子もS-locusを構成するひとつとされていることから、自家不和合性の遺伝子座の推定を行うために、交配家系192ジェネットから十分な小花数が得られたジェネットを対象に、開花3日後の小花にそれぞれ自家受粉または他家受粉を行い、約5000小花を交配して得られた種子数を数えた。これらの自家不和合性に関する遺伝子座の推定を行うため、現在解析を行っている。自家不和合性の強いサクラソウだが、交配家系の中には自家受粉および他家受粉供に種子が得られたジェネットが見つかったことから、今後異型花柱性のメカニズムの解析に有効な材料となりうることが期待された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度の所属機関の移動により1年ほど十分に研究が行えず、当初の予定から約1年ずつ計画が遅れているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
より詳細な連鎖地図を作成するため、交配家系のDNA抽出およびRAD-sequence解析を行う。マーカー数を増やすことにより、異型花柱性を制御する遺伝子座(S-locus)に連鎖するマーカーを検出し、長花柱花と短花柱花を識別するマーカーの作出を試みる。
|
Causes of Carryover |
2012年9月に筑波大学から神戸大学に所属が変わり、実験材料であるサクラソウの神戸大学への分譲および移動に時間を要したころから、2013年春に十分な実験が行えず、当初の計画から約1年ほど遅れが生じたため。次年度への延長承認申請を行った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
RAD-sequence解析とその解析に必要なDNAの抽出を次年度に行うこととし、未使用額は主にその経費に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)