2012 Fiscal Year Research-status Report
沖縄の国際結婚とジェンダー再配置――越境する家族と移住女性の主体形成・権利保障
Project/Area Number |
24710307
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Okinawa International University |
Principal Investigator |
澤田 佳世 沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (60454998)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 国際結婚 / 沖縄 / 移住女性 / 権利保障 / 家族 / 再生産 / ベトナム / フィリピン |
Research Abstract |
本研究の目的は、現代沖縄の家族の越境的再生産とジェンダー再配置の諸相を探究することにある。具体的には、商業的斡旋業を介しアジア結婚移民女性が集住する沖縄・宮古島を主な調査地に、送出し側としてベトナムとフィリピンの社会状況もふまえながら、(1)現代沖縄の人口動態の変化とジェンダー配置がもたらす再生産危機の位相、(2)越境する沖縄家族の再生産戦略、(3)アジア移住女性の移住経路と定住状況、(4)彼女たちの主体形成、および家族のジェンダー関係の再編のあり方、(5)送出し側の状況を含めた移住女性の権利保障をめぐる課題を、移住女性の主体的意味づけのもと検討する。 目的達成のために、今年度は、沖縄県宮古島市で現地調査を行い、【①宮古島市の人口動態とジェンダー配置、国際結婚とアジア移住女性の定住状況】に関する資料収集・分析を行いながら、【②アジア移住女性の主体形成及び家族のジェンダー関係と再編、移住女性の移住経路、越境する家族の再生産戦略】に関する聞取り調査の準備、【③移住女性の自律と権利保障に関する課題の検討】にむけたヒアリング調査の準備を行った。 具体的には、上記①について、沖縄県立図書館宮古分館、沖縄県統計資料閲覧室、及び宮古島市役所で人口統計資料(人口・結婚・出生動向、外国人登録人口、国際結婚に関する統計資料)、ならびに『統計みやこじま』を含む関連する資料を収集し整理した。上記②③については、『宮古福祉保健所概要』や関連する文献資料の収集に加え、宮古島市役所、保健所、母子保健推進員、婦人会、協会、新聞社、その他自助グループ等の所在と存在を確認し、次年度にむけた調査協力の可能性を検討した。特に②については、宮古島市に居住する沖縄男性と結婚し定住するアジア移住女性(ベトナム人とフィリピン人)の所在を確認し、次年度のインタビュー調査の協力要請と関係性の構築を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までの達成度の評価は「やや遅れている」である。本務校で学科主任(学科長)の役職についたことで学内業務が増え、本研究課題に取り組む時間が削減された。よって、当初の計画どおり研究を遂行することができなかったことが理由である。 年度初めの研究実施計画は、【①宮古島の人口動態とジェンダー配置、国際結婚とアジア移住女性の定住状況】に関する資料収集・分析を行いながら、【②アジア移住女性の主体形成及び家族のジェンダー関係と再編、移住女性の移住経路、越境する家族の再生産戦略】に関する聞取り調査の準備、【③移住女性の自律と権利保障に関する課題の検討】に向けたヒアリング調査(宮古島・フィリピン)を行うことであった。 「研究実績の概要」で記載したとおり、宮古島市での現地調査は遂行し、①と②については計画通り調査を完了した。一方、③については、宮古島市でもヒアリング調査の準備段階にとどまっている。具体的には、アジア移住女性の社会・支援状況把握、移住女性の社会的・経済的な自律と権利保障の課題を考察すべく、行政機関・支援NGO や自助グループ等市民団体・教会・教育機関・婦人会・仲介業者等の所在確認とヒアリング調査への調査協力要請が済んだ段階である。また、③について、フィリピンでの現地調査を予定していたが、調査出張期間を確保できず、次年度に繰越すこととなった。ただし、フィリピン調査に向けた下調べ、及び調査協力者の選定や紹介者への協力依頼などは実施している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度は、平成24年度に収集した【①宮古島の人口動態とジェンダー配置、国際結婚とアジア移住女性の定住状況】に関する資料の分析を継続しながら、沖縄・宮古島で【②アジア移住女性の主体形成及び家族のジェンダー関係と再編、移住女性の移住経路、越境する家族の再生産戦略】に関する国際結婚をしたアジア移住女性への聞取り調査を実施する。並行して、【③移住女性の自律と権利保障に関する課題の検討】に向けた関係機関・個人へのヒアリング調査を、宮古島市とフィリピンで実施し、ベトナムでの調査準備を開始する。各研究課題について、新たな知見が得られた場合には、成果発表を行っていく。 平成26年度は、前年度の調査実施状況に応じて、【③移住女性の自律と権利保障に関する課題の検討】に向けたヒアリング調査を、ベトナムを中心に実施する。必要に応じて、宮古島市とフィリピンでも補足調査も実施する予定である。並行して、前年度までに実施した①②③の調査研究の結果を相互に関連付け整理・分析し、調査報告書を作成する。移住女性と沖縄男性の国際結婚に焦点をあて、女性の主体的意味づけのもと、現代沖縄の家族の越境的再生産とジェンダー再配置の諸相を探究する中で、(1)現代沖縄の人口変動と家族の再生産の「機能不全」、(2)越境する沖縄家族の再生産戦略、(3)女性の移住経路と定住状況、(4)移住女性の主体形成、家族のジェンダー関係、(5)送出し側の状況も含めた移住女性の自律と権利保障をめぐる課題を検討する。研究成果は、ジェンダー研究・社会学・人口学系の雑誌で順次発表し、各協力者・団体にも調査結果を報告、研究成果を還元する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
「研究実績の概要」及び「現在までの達成度」で記載したとおり、平成24年度の調査結果と未遂行の調査課題をふまえ、【②アジア移住女性の主体形成及び家族のジェンダー関係と再編、移住女性の移住経路、越境する家族の再生産戦略】に関する国際結婚をしたアジア移住女性への聞取り調査を実施、並行して【③移住女性の自律と権利保障に関する課題の検討】に向けた関係機関・個人へのヒアリング調査を、宮古島市とフィリピンで行う。 4月から9月までは、平成24年度に収集した【①宮古島の人口動態とジェンダー配置、国際結婚とアジア移住女性の定住状況】に関する資料の分析を継続しながら、沖縄・宮古島市で、上記②に関する国際結婚をしたアジア移住女性(フィリピン人とベトナム人)への聞取り調査を実施する。 10月から3月までは、平成25年度前半に収集した資料の整理と分析を行うとともに、上記③に関する関係機関・個人へのヒアリング調査を、宮古島市とフィリピンで実施する。次年度に本調査実施を予定するベトナムでのヒアリング調査にむけた準備も開始する。各研究課題について、新たな知見が得られた場合には、成果発表を行っていく。 以上の研究実施計画に従い、研究費の使用予定は以下のとおりとなる。主な研究経費は、宮古島市とフィリピンの現地調査とその成果発表を行うための国内・国外旅費である。なお、必要に応じてベトナム調査に関連する費用も必要となる。加えて、現地調査の必要機材・設備備品として、ノートパソコン、PC周辺機器などを購入する。その他、図書資料の購入、現地調査での交通費と通訳・専門知識提供者への謝金、資料整理担当者への謝金、文房具等の消耗品費、複写費、通信費等を必要とする。
|
Research Products
(5 results)