• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

非帰結主義の論理を踏まえた消極的安楽死の是非に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24720002
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

有馬 斉  横浜市立大学, 総合科学部, 准教授 (50516888)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際情報交換 シンガポール / 功利主義 / 非帰結主義 / 安楽死 / 尊厳死 / 終末期医療
Research Abstract

国内外における延命治療の中止・差し控えをめぐる実践の現状、緩和医療にかかわる実践と制度の現状、また帰結主義者による安楽死合法化擁護論の骨子、非帰結主義者による安楽死合法化の是非をめぐる諸議論の概要等に関して文献のレヴューおよび分析を行い、成果の一部は下記の通り書籍、論文、国内外での学会報告として発表した。
【書籍】1.『生死の語り行い』、立岩真也、有馬斉、生活書院、2012年. 【論文】1. "Integration of Palliative and Supportive Cancer Care in Asia," Jacqueline J Chin, Calvin W Ho, Hitoshi Arima, Reina Ozeki, Dae-Seog Heo, Michael K Gusmano, Nancy Berlinger, Lancet Oncology, 13(5):445-6, May, 2012.8.【国際学会での報告】1. "What Should Family Consider When Deciding for Incompetent Patients?" Hitoshi Arima and Takahiro Nakayama, presented at The Ethics of Family Involvement in Health Care, 2013, Feb.2, National University of Singapore, Singapore.【国内の報告】1. 「道徳心理学と倫理学」、有馬斉、法と心理学会第13回大会、2012年10月21日、武蔵野美術大学; 2. 「人格の要求する敬意は自殺幇助や安楽死と矛盾するか」、有馬斉、医学哲学倫理学会関東支部 221回総合部会例会、2013年3月2日、於上智大学.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度は当初(1)終末期医療の倫理に関して主に帰結主義者と非帰結主義者がそれぞれに展開してきた倫理学上の有力な見解を抽出することを研究の目的としていた。昨年度はこの目的にそって概ね順調に研究を進めたことに加え、研究第二年次の研究目的としていた(2)臨床や政策の現場において支配的な見解の抽出およびその倫理的妥当性の評価についてもいくらか研究を開始した。
また(1)(2)のいずれの領域に関しても学会等における報告や書籍・論文のかたちで成果を発表することができた。
主な成果として、1.『生死の語り行い』, 立岩真也・有馬斉著, 生活書院, 2012年; 2. "Integration of Palliative and Supportive Cancer Care in Asia," Jacqueline J Chin, Calvin W Ho, Hitoshi Arima, et. al., Lancet Oncology, 13(5):445-6, May, 2012; 3. "What Should Family Consider When Deciding for Incompetent Patients?" Hitoshi Arima and Takahiro Nakayama, The Ethics of Family Involvement in Health Care, 2013, Feb.2, National University of Singapore, Singapore; 4.「人格の要求する敬意は自殺幇助や安楽死と矛盾するか」、有馬斉、医学哲学倫理学会関東支部 221回総合部会例会、2013年3月2日、於上智大学.などがあった。
以上の理由から当初の計画以上に研究は進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度集中的にレヴューを行った先行研究の内容について、今年度は分析を加え、研究報告および論文にまとめる。とくに、(1)Thomas Hill Jr.、David Velleman、Jeff MacMahan、Frances Kammといった非帰結主義者が終末期医療の倫理をめぐって展開している議論について、これらの議論のなかで人格概念が果たす役割、人格を尊重することには行為の帰結(行為が関係者の利益に及ぼす影響)とは独立した価値があるとするかれらの主張の根拠、などの点に関して、これらの研究者による議論を比較しながら検討を進める。また(2)延命治療の中止・差し控えにかんする国内外の法律やガイドラインといったルールの細則を根拠づけている考え方を抽出し、その妥当性について理論的な研究とつきあわせながら検討する。
成果としては、(1)昨年度シンガポールで開催されたワークショップで行った報告(What Should Family Consider When Deciding for Incompetent Patients?)の内容をもとに論文にまとめ、学会誌等の媒体に発表する予定である。また、(2)昨年度医学哲学倫理学会関東支部の総合部会例会においてした報告(人格の要求する敬意は自殺幇助や安楽死と矛盾するか)についても、これをもとに論文をまとめ、学会誌等の媒体で発表する予定である。また(3)日本医学哲学倫理学会等の国内外の学会やワークショップで研究成果を報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 道徳用語の外延の曖昧さは実在論の擁護に役立つか―ボイド道徳実在論批判2013

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      倫理学研究(関西倫理学会)

      Volume: 43 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What Should Family Consider When Deciding for Incompetent Patients?2013

    • Author(s)
      Takahiro Nakayama, Hitoshi Arima
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 5(2) Pages: 未定

  • [Journal Article] A Notable Discrepancy between Principle and Practice in Family Decision Making2013

    • Author(s)
      Hitoshi Arima, Takahiro Nakayama
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 5(2) Pages: 未定

  • [Journal Article] Integration of Palliative and Supportive Cancer Care in Asia2012

    • Author(s)
      Jacqueline J Chin, Calvin W Ho, Hitoshi Arima, Reina Ozeki, Dae-Seog Heo, Michael K Gusmano, Nancy Berlinger
    • Journal Title

      Lancet Oncology

      Volume: 13(4) Pages: 445-446

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 道徳心理学と倫理学

    • Author(s)
      有馬斉
    • Organizer
      法と心理学会
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学(東京都)
  • [Presentation] 人格の要求する敬意は自殺幇助や安楽死と矛盾するか

    • Author(s)
      有馬斉
    • Organizer
      医学哲学倫理学会関東支部総合部会例会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
  • [Presentation] What Should Family Consider When Deciding for Incompetent Patients?

    • Author(s)
      Hitoshi Arima, Takahiro Nakayama
    • Organizer
      The Ethics of Family Involvement in Health Care
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Invited
  • [Book] 生死の語り行い1: 尊厳死法案・抵抗・生命倫理学2012

    • Author(s)
      立岩真也、有馬斉
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      生活書院
  • [Remarks] 立命館大学生存学研究センター

    • URL

      http://www.arsvi.com/w/ah04.htm

  • [Remarks] Read&Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/7000002252/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi