2014 Fiscal Year Annual Research Report
アリストテレスの存在論における「本質」と「現実態」の哲学的意義に関する研究
Project/Area Number |
24720015
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
岩田 圭一 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386509)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 本質 / 現実態 / 形相 / 魂 / 感覚 / アリストテレス / 存在論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アリストテレス『形而上学』における存在論を主な研究対象とし、とくに「本質」と「現実態」の概念がもつ哲学的意義を明らかにし、人間のあり方について深い理解を得ることを目的とする。 最終年度は、人間存在の本質を考える上で重要な意味をもつ『魂論』のテクストのうち、共通感覚について論じられている第3巻第1-2章を中心に取り上げ、心の内省的な働き(内省的な意識の働き)に相当する共通感覚の働きについて考察を行った。とくに、自分自身が一定の感覚対象を感覚していることを感覚するという自己認識を可能にする能力が、共通の能力としての共通感覚であるとされることを、『自然学小論集』の関連テクストから確認することができた。また、共通感覚の働きへの言及がある『ニコマコス倫理学』第9巻第9章の一節において、自己認識を可能にする共通感覚の能力の発揮(活動)と、そのような感覚をもつ主体の存在とが結びつけられていることを確認し、アリストテレスが人間の存在を、活動する限りのものとして理解していることを明らかにした。 研究期間全体の成果としては、一つには、『形而上学』における存在論の全体を詳細に検討し、「本質」「形相」「現実態」という重要な概念のそれぞれについて理解を深め、それらが同一視されるのはなぜなのかを『形而上学』中核諸巻および関連するテクスト(『魂論』第2巻など)に基づいて明らかにすることができたことを挙げることができる。もう一つの成果としては、存在論や自然学的な考察(生成消滅などに関する考察)において明らかにされた「可能態-現実態」の対概念が、魂論、とくに感覚論においてどのような仕方で用いられているかを明らかにし、またさらに、共通感覚のさまざまな働きについて考察することによって、人間の基本的な能力である感覚について理解を深めることができたことを挙げることができる。
|
Research Products
(3 results)