2016 Fiscal Year Annual Research Report
A linguistic anthropological analysis of interaction: The intersection between language, gesture, and lived space on Ishigaki Island
Project/Area Number |
24720193
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
武黒 麻紀子 早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (80434223)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 言語人類学 / 石垣島 / discordance |
Outline of Annual Research Achievements |
多様な背景を持つ移住者を受け入れてきた歴史から『合衆国』とも呼ばれる石垣島で、島出身者と他県からの移住者との間の相互行為やメタ語用的談話を分析した。友好的な関係に見える島民と移住者の社会関係にも隔たりがないとは言えず、島出身者とそれ以外の者、沖縄県出身者と他県からの移住者、さらに移住者間で、島生活の長さ、ネイティブ度の違い、島生活全般への知識、専門知識や技能の有無に応じて微妙な力関係があることが分かった。 具体的には、「理想的な共存社会」と思われるコミュニティーに暮らす人々の言語実践に潜むすれ違いや不一致を調査してきた。島出身者と移住者の相互行為を分析すると、調和的に見受けられる両者の間にもdiscordance(不調和・不一致)が多層的に存在することが分かった。この“discordance”というメタ概念を提唱し、「暗に示され、漠然とした、ゆえに見逃されかねない不調和・不一致」というメタレベルでの分析概念を使っての発表を数回行った。そして、『合衆国』の構成員は、相互行為の「今・ここ」で瞬時に変化する力関係や嫉妬、羨望を含む心的感情に対処しながら、少なくとも表面上は友好的な関係を構築しようしていることを、ほかに日本語用論学会、日本英語学会、社会言語学シンポジウム、Japanese/Korean Linguistics Conference、The Fourth International Workshop on Linguistics of BAで発表した。その成果の一部を論文としてまとめる作業が継続しているところである。
|