• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「ひですの経」の言語的特徴によるイエズス会の言語規範の批判的再検討

Research Project

Project/Area Number 24720205
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

白井 純  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (20312324)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキリシタン版 / ひですの経 / 言語規範 / 活字 / 印刷
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本イエズス会の日本語の規範性について、新出キリシタン版『ひですの経』を対象として再検討することにある。日本語資料としてのキリシタン版がもつ規範性は、出版を重ねるごとに成長し徹底するという顕著な特徴をもち、このことはキリシタン版の出版母体である日本イエズス会の日本語学習の成果が反映されたものとして広く認められてきた。ところが、キリシタン版としては末期である1611年に出版された『ひですの経』は、日本布教の情勢悪化を受けて随所に不統一、不完全な言語的特徴を示しており、規範性の成長と徹底という統一的観点を裏切る特徴が多い。
本研究は『ひですの経』の言語的特徴が何に由来するのかを解明するため、日本語資料としては顧みられることが少なかった日本イエズス会の写本(日本イエズス会コレジヨ(学校)の『講義要綱』および不干ハビアン『妙貞問答』)に注目し、印刷本である『ひですの経』と比較した。具体的には、テキストの全文入力によって検索と比較を容易にし、文法、語彙、表記の各特徴について細かく検討していった結果、両者は多くの点で従来のキリシタン版とは異なった特徴を共有することが判明した。これまで日本イエズス会の日本語の規範性とされてきたのは、日本イエズス会の公式な出版物であるキリシタン版の日本語であり、写本にはそれが及んでいない。このことは、日本イエズス会の言語規範が、印刷本の出版にあたって整えられた部分を多く含んでいたことを示している。
『ひですの経』が日本語の規範性に不統一な特徴を示すのは、校正の不徹底により、日本イエズス会で流通していた日本語の水準が現れたためで、それは公式性の低い写本の日本語にも確認できる。『ひですの経』はいわば「印刷された写本」なのであって、日本イエズス会の日本語の規範性は、書物を印刷するという行為と不可分な特徴をもつものであった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 原田版「こんてむつすむん地」の版式について2015

    • Author(s)
      白井純
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 135 Pages: L1-L17

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] キリシタン文献における分節記号としての「?」2015

    • Author(s)
      白井純
    • Organizer
      キリシタン語学研究会
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Book] 「宣教と言語学」からみたキリシタン版の刊行と日本語学習(『生活と文化の歴史学シリーズNo.9 学芸と文芸』所収)2016

    • Author(s)
      白井純(福島金治編集)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      竹林舎

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi