• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

「学校認知英文法」構築:現場で使える教材・教授法の開発に向けて

Research Project

Project/Area Number 24720264
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

長 加奈子  北九州市立大学, 基盤教育センターひびきの分室, 准教授 (70369833)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords英語教育 / 認知言語学 / 教授法開発
Research Abstract

平成24年度は文献調査,中学・高等学校における英文法教育の現状調査,予備調査の為の教材開発を行う予定であった。まず文献調査であるが,認知言語学・英語教育の分野における先行研究を調査しまとめるとともに,近年増えてきている応用認知言語学の分野の先行研究についても調査を行った。次に教育現場における現状調査であるが,平成25年度より学習指導要領が新しくなり,英語の教科書も大幅に変更になることから,平成24年度は,現行の教科書および学習者向け文法書に基づき,文法項目がどのように記述されているか,またどのような例文が用いられているかについて検討を行った。当初予定していたアンケート調査,インタビュー調査については,新しい学習指導要領に基づく指導が開始される平成25年度以降に行うことにした。
またこれまで研究代表者による研究結果の蓄積がある名詞の可算・不可算の問題を題材にして,認知言語学の知識を持たない教員が利用できるワークシートの開発を行った。またそのワークシートを用いて,学習者を対象とした予備調査を行い,その結果について分析を行った。その結果,ワークシートが効果的に作用する項目と作用しにくい項目があり,そこに学習者の認知操作が関わっている可能性があることが明らかとなった。
また今年度は当初の予定にはなかった学習者コーパスの分析を追加した。これは研究の過程においてLearnability(学習者の学習効果)を高める為に,学習者の誤用についてのパターンを調査する必要が明らかになった為である。学習者の英語エッセイをまとめた学習者コーパスであるICNALEから日本人英語学習者と英語母語話者のエッセイを比較することで,日本人英語学習者の誤用の特徴について分析し,まとめた。
以上の研究結果を,平成24年度は論文2本,シンポジウム1本,口頭発表1本にまとめ発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学習指導要領の改訂年度にあたったため,当初予定していた平成24年度計画を一部変更したものの,教材の開発,およびその教材を用いた予備調査は順調に完了した。また研究の過程で明らかになった課題について明らかにするために,新たに学習者コーパスの分析を追加し,調査を行った。以上の内容からおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は中学・高等学校の教育現場で,本研究課題で扱う文法項目がどのように教えられているかについて,面談,メール等による聞き取り調査を行う。さらに,どのような問題点を抱えているのか,どのような教材・教授法であれば実施可能であるかについて調査する。面談等で得たデータは,データとして書き起こし、テキストマイニング分析を行い,背景に潜む要因を明らかにする。さらにそれらの結果を基に,平成24年度に作成した名詞の可算・不可算に関するワークシートについて,予備調査の結果に基づき修正を行う。また新たな文法項目の教材および教授法開発に取りかかる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

国内外の学会等における研究成果発表の為の旅費,および収集したデータ入力や研究力等の為の謝礼および英語論文校閲の為の謝金として使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中学校英文法における文法項目の位置づけ:二重目的語構文と受動文に焦点を当てて2013

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Journal Title

      日本人英語学習者の概念構造の解明に向けた研究:学習者コーパスから見えてくるもの

      Volume: 統計数理研究所共同研究レポート289 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 日本人英語学習者と英語母語話者の英語二重目的語構文の使用について2013

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Journal Title

      日本人英語学習者の概念構造の解明に向けた研究:学習者コーパスから見えてくるもの

      Volume: 統計数理研究所共同研究レポート289 Pages: 27-44

  • [Presentation] 日本人英語学習者の二重目的語構文の使用について2013

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      言語研究と統計2013
    • Place of Presentation
      統計数理研究所
    • Year and Date
      20130327-20130328
  • [Presentation] 応用認知言語学―教育現場への応用に向けた展望とその課題2012

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      大学英語教育学会第51回国際大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      20120901-20120901
  • [Remarks] 「学校認知英文法」構築

    • URL

      http://www.app-cogling.net

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi