2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24720287
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小倉 真紀子 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30609897)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 日本古代史 / 土地制度 |
Research Abstract |
本研究は、日本古代律令制下における土地に関する財産権の内容と特質を解明することを目的とするものである。古代律令制下の土地売買についての先行研究では、専ら売主側の「買い戻しができる」という権利に注目して売買の特質を論じており、買主側の権利についての追究が十分ではない。したがって、本研究では、買主側の権利に着目して土地の売買関係史料の分析を行うが、併せて寄進などの譲渡による権利移転関係史料も検証し、これらの結果を総合して土地に関する権利の内容や特質を明らかにする。 本年度は、東南院文書第3櫃第41巻所収文書を具体的な研究対象とし、まとまって残存する8~9世紀の山城国宇治郡内における家地売買関係文書(天平12年(740)正月10日山背国宇治郡加美郷長解案 他)と、同時期の宇治華厳院への土地寄進関係文書(延暦6年(787)3月20日五百井女王家施入状案・同7年(788)3月4日五百井女王家符案)を検証した。土地売買に関する考察は、さらに事例を集積する必要があるため次年度以降の課題である。宇治華厳院への寄進関係文書については、『類聚三代格』所収太政官符など同時期における他の文献史料も用いて考察し、8世紀末から9世紀にかけて王臣家による土地の占有が諸国で展開したこと、これらの土地は旧来の郡司層に代わって新たに台頭した在地の有力者と見られる庄長が経営を担ったこと、彼等は自由な経済活動の展開を志向して権門と結び付いていたこと、占有した土地を有利に経営するために寄進などの方法によって寺院を利用する場合があったことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究実施計画では、本年度に土地売買の契約内容を、次年度に売買以外の権利移転関係史料を検証する予定であったが、実際には本年度に売買以外の契約である譲渡(寄進)についての考察も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度において考察中の状況にある土地売買関係史料について、次年度は新たな事例を加えて分析を進める。必要に応じて、寄進など他の契約関係史料も検証する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初の使用計画であった日本古代史料関係・社会経済関係図書の購入に加えて、研究遂行中に補助事業者の勤務先が所蔵していないことが判明した地方史関係・中国古代法制関係図書の購入費用として使用する予定である。中国関係図書は輸入書で、本年度内の納品が確実ではなかったため、次年度に使用することとした。
|