• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

使用痕分析からみた九州細石刃石器群の研究

Research Project

Project/Area Number 24720356
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

寒川 朋枝  鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (30526942)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords使用痕分析 / 細石刃石器群 / 九州 / 線状痕 / 摩滅 / 石器製作使用実験 / 作業対象物 / 装着方法
Research Abstract

九州内における細石刃の使用痕の様相を明らかにするため、鹿児島県・宮崎県・福岡県を中心に使用痕分析を行った。鹿児島県内において認められる、細石刃の片面に広く認められる密度の高い線状痕という特徴的な使用痕が、九州内でどのように分布しているかを把握することを目的としている。
データは現在精査中であるが概要を述べると、福岡県内の遺跡では使用痕は認められるものの、南九州においてみられるような特異な線状痕を確認することはできなかった。また、宮崎県下約10遺跡の分析では、鹿児島県下に認められる特徴的な線状痕を有する細石刃を確認することができ、その最北は五ヶ瀬川流域の遺跡であった。現段階では、恐らく南九州に限定的な使用痕であろうという想定に即した結果であるが、今後さらにデータを加えてその分布の北限を絞る作業が必要である。また、宮崎県下の遺跡でも特徴的な線状痕を有する細石刃は出土するが、その出土状況は鹿児島県下の遺跡と様相が異なる。鹿児島県下の遺跡では、特徴的な線状痕をもつ細石刃はほぼ全ての遺跡から出土しているのに対し、宮崎県下の遺跡ではそうした特徴的な使用痕をもつ細石刃が出土する遺跡と出土しない遺跡が近接する遺跡においても比較的明瞭に区分される傾向がうかがえ、その要因についてはデータと照合して詳細に検討を行う必要がある。
また、九州内の石材を用いた使用実験については、以前行った予備実験データを整理している段階である。九州内の石材による使用実験はこれまで行われておらず、今後他の石器群の使用痕分析を行う上でも有益な基礎データとなると思われる。そして、特に実際の出土細石刃と特徴が類似する使用痕については、再度詳細な実験を行い比較検討を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね計画通りであるが、職務の大学構内遺跡発掘調査が長期に及び、資料調査に行く時間が取りづらかったため、九州内資料調査はやや遅れている。残すは熊本、長崎、佐賀であるが、今年度前半にはそれらも全て終了予定であるため、目的の達成には支障はないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度も引き続き、九州内(特に熊本、長崎を中心に)細石刃資料の使用痕分析を行い、南九州で特徴的に認められる使用痕の北限を明らかにすると同時に、九州内の状況を把握する。
また、九州内の石材による使用実験も、引き続き条件設定を細かくするなどして再度実験を行い、南九州における特徴的な線状痕がどのような作業対象物・作業内容によって生じたものかを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究費は、主に使用痕分析のための資料調査(旅費)として使用する。九州内、熊本、長崎、佐賀、大分を予定している。また、研究成果発表の学会参加のための旅費としても使用予定である。最終的には調査報告書を作成する。
また、石器使用実験に用いる備品などの購入にも少額であるが使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 細石刃の使用と装着の特徴-鹿児島県建山遺跡出土細石刃石器群を中心に-2012

    • Author(s)
      寒川朋枝
    • Journal Title

      旧石器考古学

      Volume: 76 Pages: 83-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微小物・微小痕跡の分析に基づく食用植物利用の調査 -とくにSLWでの取り組みを中心に-2012

    • Author(s)
      大西智和・真邉彩・寒川朋枝・鐘ヶ江賢二・中村直子
    • Journal Title

      鹿児島考古

      Volume: 42 Pages: 99-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮崎県都城市王子山遺跡における植物利用についての検討-ウォーター・セパレーション分析と残存デンプン分析から-2012

    • Author(s)
      寒川朋枝・福井俊彦・大西智和・桑畑光博
    • Journal Title

      九州考古学

      Volume: 87 Pages: 113-125

  • [Journal Article] 宮崎県都城市土器圧痕調査からみたアワとキビ2012

    • Author(s)
      中村直子・真邉彩・小畑弘己・大西智和・福井俊彦・山野ケン陽次郎・惠島瑛子・松﨑大嗣・寒川朋枝
    • Journal Title

      日本植生史学会第27回大会講演要旨集

      Volume: 27 Pages: 44-45

  • [Presentation] Use-wear analysis:Method of scraper manufacture and use in the Initial Jomon in Kagoshima Prefecture(Kyusyu,Japan)2012

    • Author(s)
      Tomoe Sangawa, Takeshi Kuwahata
    • Organizer
      Society for east asian archaeology
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120609-20120610
  • [Presentation] 石器使用痕分析と残存デンプン分析2012

    • Author(s)
      寒川朋枝
    • Organizer
      琉球環境文化史研究会研究報告会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2012-07-21
  • [Presentation] 南部九州の地域性-細石刃石器群における石器と消費-

    • Author(s)
      芝康次郎、寒川朋枝
    • Organizer
      第58回考古学研究会 総会・研究集会
    • Place of Presentation
      岡山

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi