• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

代理懐胎の人類学:英国における代理懐胎の実態と当事者の語りの研究

Research Project

Project/Area Number 24720388
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島薗 洋介  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 講師 (40621157)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords代理懐胎 / 医療人類学 / 生殖補助医療
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、英国における代理懐胎の実態を解明することを目的とし、文献調査および現地調査を実施した。その結果、主に以下の点が明らかとなった。
英国では、代理懐胎自体は禁止されていないが、営利目的の代理懐胎を禁止しされている。このため、国内で行われる代理懐胎はごく小数に留まっている。代理懐胎を通じて子を持つことを望むカップルの多くは、国外で代理懐胎を依頼している。英国の司法は、こうした事態を把握し、さっらに、代理懐胎の依頼者と代理母のあいだに「合理的な補償」の範囲を超えた金銭の授受がなされていることを認識しつつも、実際には、子の福祉を保護するという名目のもとに、代理懐胎の依頼者が生まれた子の親となることを認める判断を下すようになっている。すなわち、英国の司法は、事実上、海外での商業的代理懐胎を容認している。
こうした状況のなかで、英国内では、海外での代理懐胎を仲介・斡旋する業者が多数活動するようになっている。本研究における現地調査の結果明らかとなった興味深い事実は、こうした代理懐胎の仲介・斡旋サービスを依頼する人々の多くが、自身も代理懐胎を通じて親となった経験をもっているゲイであることである。彼らは、生殖ツーリズムという新たなビジネスに携わる「起業家」でもあるが、同時に、彼らにとって、ゲイとして親になることの先駆者として、他のゲイ・カップルにケアやサポートを提供することも、代理懐胎の仲介・斡旋に携わることへの大きな動機となっている。
このように、「搾取」と「解放」という両義性をもつ商業的代理懐胎が、「商業的な契約」や「ビジネス」と「ケア」や「サポート」という二重性をもつ活動を通じて広がっているという錯綜した事態を明らかにしたことが本研究の主な成果である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 生殖ビジネスと生殖的シチズンシップ:英国における代理懐胎に関する人類学的考察2016

    • Author(s)
      島薗洋介
    • Journal Title

      Global Collaboration Online Discussion Papers

      Volume: 3 Pages: 1-17

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Embodying Dis/connection: An Anthropological Inquiry on Commercial Surrogacy and Embodiment in India2015

    • Author(s)
      Yosuke Shimazono
    • Organizer
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Intercongress
    • Place of Presentation
      Thammasat University, Bangkok
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi