2014 Fiscal Year Annual Research Report
地理的・技術的空間における動学的外部性の経路と範囲に関する実証研究
Project/Area Number |
24730231
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
河上 哲 近畿大学, 経済学部, 教授 (60402674)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地域産業成長 / 動学的外部性 / 空間計量経済モデル / 探索的空間データ分析 / 成長クラスター |
Outline of Annual Research Achievements |
地域産業の持続的な成長と産業集積に伴う動学的外部性(知識のスピルオーバー効果)との関連を検証するため、輸送用機械関連産業の集積が見られる名古屋大都市圏を対象として、地域産業の成長に寄与する産業集積の形態や企業の競争環境を、空間計量経済モデルにより検証した。この分析結果を、研究初年度に実施した探索的空間データ分析の分析結果と合わせて解釈を行うことにより、産業クラスター関連政策について、二次元空間上においてより具体的な政策示唆を導くことが可能となった。主に探索的空間データ分析の結果をまとめた論文は、国際学術誌に投稿後、現在査読審査中にある。空間計量経済モデルを利用した分析をまとめた論文は、Annals of Regional Science誌に掲載された。 これまでの分析では、市区町村の地域レベルで集計されたデータを利用していたが、研究最終年度では、事業所レベルのミクロデータを利用して地域産業の生産性と産業集積との関連について分析を行った。ミクロデータの利用については、経済産業省統計グループ構造統計室の協力を受けて、『工業統計調査票』及び『経済センサス活動調査』の事業所個票データを活用した。事業所ごとの全要素生産性(TFP)の変化を、①生産フロンティアの変化、②生産効率性の変化、③規模効率性の変化の3つの構成要因を考慮しながら計量経済学的手法により計測した。特に生産フロンティアの増大が見られる事業所群の地理的な集積をもって「産業クラスター」と定義し、名古屋大都市圏を対象に産業クラスターの位置や範囲を、地理情報システムを用いて視覚的に把握した。本研究については、「産業集積による知識のスピルオーバーと地域生産活動のイノベーションに関する基礎的研究」として、国土交通省国土政策局「国土政策関係研究支援事業」からも研究助成を受け、分析結果は同事業の研究成果報告書にまとめた。
|