• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

先物金利情報に着目した日本の金融政策の企業別・産業別への影響に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 24730255
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

青野 幸平  立命館大学, 経営学部, 講師 (20513146)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords金融政策 / 時系列分析 / 株式市場 / 債券市場
Research Abstract

先物金利として「Tomorrow Next」と呼ばれるオーバーナイト・コールレートの翌々日物の金利データと用いて,金利の変動(金融政策の変化)についてSurprise変数(予期されていない金融政策に該当),Expect変数(予期された金融政策に該当)を1995年から2011年までの期間について,日次データで整理・作成した。また,企業レベルでの財務諸表のデータについて,金融政策変数と同様のサンプル期間について入手・整理し,産業レベルの株価データについても入手し,整理を行った。
昨今の金融施策を考える上では,「予想/期待」が非常に重要な役割を担っていると考えられる。具体的には,日本銀行が実施する金融政策が,事前に予想されていた水準と比較して大きな緩和(引締)かどうかが非常に重要であると考えられている。その点について,実証的に分析する上では,上記の様な金融政策変数を用いることは非常に重要である。
その上で,Surprise変数/Expect変数を用いた時系列分析について,「Tomorrow Nextを用いた金融政策の分析」(一橋大学経済研究所物価研究センター Working Paper Series No.7)としてまとめた。本論文では,1995年以降の日本の金融政策について,上述の金融政策変数を用いて,株式市場・債券市場・為替市場への影響について分析を行っている。これらの変数は,今後,特に新しい日本銀行総裁の下で実施されている,「超緩和」金融政策を考察する上では,より重要性が増すことが十分に考えられる。その意味で,現時点までのデータを用いて,各種資産市場への影響について考察している本論文での研究には,一定の意義と重要な貢献があると考えられる。
上記の論文は,2012年12月に大阪大学で開催された「マクロ経済研究会」で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度における研究計画のうち,「先物データを利用した金融政策変数の作成」,「金利に関する日次データの整理」,「企業レベルの財務諸表に関連するデータの整理」,「産業別の株式データの整理」等,データの入手/整理に関する作業は概ね終了している。さらに,マクロレベルの株式データ,債券市場のデータ(LIBOR)などへの影響についての分析についても終えてる。その意味で,概ね順調に進捗していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

まず,ある程度の分析が終わっている「Tomorrow Nextを用いた金融政策の分析」について,英文にした上で,海外の学術誌への投稿を行う。
次に,Caballero, Hoshi, and Kashyap(2006)で提唱された「ゾンビ企業」について,現時点で収集してる企業レベルの財務データを用いて計算し,産業ごとにゾンビ企業の比率について計算を行う,など企業レベルの財務データ/産業レベルの株価データ等を用いた分析を行うことで,産業ごとの特性等について着目出来る分析を行う。その上で,本研究で作成している「金融政策変数」を用いることで,どのような企業/産業が,金融政策に影響を受けやすいのか,またそれらの企業/産業に共通する財務的な特徴は何か,といった分析を時系列分析/パネル分析を用いて行っていく。
本研究の最終年では,海外を含む複数の学会で,研究の成果を報告すべく,上述の研究に関する結果についてまとめていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

例年であれば夏(8月)に開催されていたEconometric Society Asia Meetingが開催地の都合で冬(12月)の開催に変更になり,参加が出来なくなってしまったこと,英文での論文をまとめる作業が若干遅れ,年度内に英文校閲まで回すことが出来なかったことにより,次年度使用額が生じた。
次年度の使用計画は,データの分析をより効率的に行うために,持ち運びが出来,かつある程度スペックの高いパソコン(ノートパソコン)の購入に18万円,統計処理ソフトを含むパソコンソフトの購入に20万円,大量のデータを保管するためのハードディスク・記憶メディア等の購入に係わる費用に5万円の支出を予定している。また,現在までにまとめている論文について,海外の学術雑誌への投稿に係わる費用(英文校正費・投稿料)としても7万円の支出を予定している。海外の学会(Econometric Society Asia Meetingを予定)・国内の関連する学会(日本経済学会・日本金融学会・日本ファイナンス学会),関連するセミナーに参加する費用などに40万円を利用する予定である。最後に,研究に関連する書籍の購入に5万円程度利用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The Consumption-Wealth Ratio, Real Estate Wealth and the Japanese Stock Market2013

    • Author(s)
      Aono, Kohei and Iwaisako, Tokuo
    • Journal Title

      Japan and the World Economy

      Volume: 25(1) Pages: 39-51

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2012.11.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tomorrow Next データを用いた金融政策の分析2012

    • Author(s)
      青野幸平
    • Journal Title

      物価研究センターWorking Paper

      Volume: No.7 Pages: 1-35

  • [Presentation] 所得階層別データと株式収益率のクロスセクションによる消費資産価格モデルの検証

    • Author(s)
      青野幸平・祝迫得夫
    • Organizer
      日本ファイナンス学会第20回大会
    • Place of Presentation
      一橋大学神田キャンパス・東京都
  • [Presentation] 所得階層別データと株式収益率のクロスセクションによる消費資産価格モデルの検証

    • Author(s)
      青野幸平・祝迫得夫
    • Organizer
      Ritsumeikan Conference on Financial Economics 2012
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪キャンパス・大阪府
  • [Presentation] The Analysis of Japanese Monetary Policy~An Empirical Examination Using Tomorrow Next Data~

    • Author(s)
      Aono, Kohei
    • Organizer
      第131回マクロ経済学研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター・大阪府

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi