2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24730291
|
Research Institution | Mitsui Bunko |
Principal Investigator |
木庭 俊彦 公益財団法人三井文庫, 社会経済史研究室, 研究員 (10553464)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 石炭 / 輸送 / 荷役 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度においては、前年度までに収集した石炭輸送関連資料を分析するとともに、新たな歴史資料の発掘をすすめた。本年度の調査結果、分析結果(経過)は以下のとおりである。 第一に、公益財団法人三井文庫が所蔵する三池炭鉱に関する資料のうち、海上輸送や港湾荷役を担当した部署(三池港務所)のデータをまとめた。明治期の三池炭鉱では、三池築港という大事業を成功させ、石炭積込の効率化が図られた。その際、口之津港で荷役作業に従事していた与論人夫を三池に移住させている。その後、三井鉱山は、与論人夫を「直営」の人夫として使用し、三池港での荷役作業の内部化を図っていく。ただし、多くの荷役作業は地元の請負業者に委託している。論文としてまとめるに至っていないが、本研究では、与論人夫が大牟田へ移住してくる過程と、三井鉱山の福利厚生政策と人夫の定住化の関係性を明らかにした。1920年代に三池港で機械化がさらに進展していくなかで、与論人夫は鉱夫へ転身するケースが多くみられたが、その実態を究明することが今後の課題である。 第二に、藩営時代、官営時代をつうじて、三池炭の販売・輸送を担当していた島原の石炭問屋に関する資料を発掘した。この石炭問屋は、その後の三井三池炭鉱の時代でも、近隣諸県への販売を担っていた有力な問屋である。この資料を利用することで、幕末・明治の石炭市場の動向や、流通ルートの形成・変容の実態を明らかにすることができる。また、近隣の有力な問屋との往復書簡も多数残されているので、幕末・明治における地域経済のあり方について分析することも可能である。ただ、大福帳と書簡の量が多いため、収集だけでもかなりの時間を要する。本研究計画に関連する部分については、デジタル撮影を行ったが、この資料の調査・分析は今後の課題である。
|
Research Products
(1 results)