• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

萌芽期熱帯産品輸出経済の研究:18世紀の南・東南アジアとオランダ東インド会社

Research Project

Project/Area Number 24730301
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

島田 竜登  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80435106)

Keywords経済史 / 東洋史 / 東南アジア / 南アジア / 東インド会社 / インドネシア / タイ / インド
Research Abstract

本研究は、18世紀における南アジアならびに東南アジアでの熱帯産品輸出経済の萌芽・形成を分析するものである。具体的には、ジャワ、ベンガル、コロマンデル、グジャラートにおける砂糖、綿布、アヘンの栽培と生産を検討し、とくに生産地の開発と労働組織、集荷や輸出といった実態を、オランダ東インド会社文書を利用することで考察する。以上の研究により、東アジアとは異なった発展経路をもつ南・東南アジア経済を歴史的に解明し、もって、実証的に近代アジア・世界経済における国際分業体制下に、ローカルな熱帯産品輸出経済がいかに形成されたかを明らかにすることで実証的なグローバル・ヒストリーの議論の下地ともなりうる研究を目指す。
本第2年度は、まず、生産概況の時空間分析を目的として、18世紀を中心に、各熱帯産品生産地における生産の状況を記した報告書を分析するとともに、労働人口や生産量、地理的空間の把握につとめた。さらに、当初からの計画通り、年度後半には、労働管理、技術導入ならびに集荷等を担った現地仲介商人の活動についての検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究内容に関してはほぼ当初の計画通りに進めることができている。一方、研究代表者は、これまでの研究の全体成果として、本第2年度中に論文3件、口頭報告9件を公表することができ、当初の計画以上の成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

今後もインドネシア国立公文書館の所蔵文書を利用する予定である。本公文書館の利用に際しては研究ビザが必要とされるが、インドネシア側との協力を推し進め、確実に文書にアクセスできるようにつとめることとする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究に関する史料集等が一括して古書市場に流入しているが、整理が遅れ、納入が遅れていること、ならびに海外調査が先方の都合で2014年3月に実施する予定が1か月遅れることになったため。
本研究に関する史料集などを古書店から一括購入する。また、年度前半中にインドネシアならびにオランダで資料調査・収集を実施する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 海域アジアにおける日本銅とオランダ東インド会社2013

    • Author(s)
      島田竜登
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 166 Pages: 48-58

  • [Journal Article] The Long-term Pattern of Maritime Trade in Java from the Late Eighteenth Century to the Mid-Nineteenth Century2013

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 2(3) Pages: 475-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Economic Links with Ayutthaya: Changes in Networks between Japan, China, and Siam in the Early Modern Period2013

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Journal Title

      Itinerario: International Journal on the History of European Expansion and Global Interaction

      Volume: 37(3) Pages: 92-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iranian Settlers in Ayutthaya and the Dutch East India Company

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      The Eighth International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macau Resort Hotel, Macau
  • [Presentation] The VOC Trade of Copper from Japan

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Symposium: Boekhouder-generaal Batavia: ontsluiting van de bronnen van het goederenvervoer van de VOC in de achttiende eeuw
    • Place of Presentation
      The Huygens Institute for the History of the Netherlands, The Netherlands
    • Invited
  • [Presentation] Hirado and Beyond: British Trade with Japan in the Seventeenth Century

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      International Conference: Japan and Britain, 1613: Parallels and Exchanges
    • Place of Presentation
      The School of Oriental and African Studies, University of London, The United Kingdom
    • Invited
  • [Presentation] Batavia as World Trade Centre?: A Key Trading Port in Indonesian, Asian and Global Perspectives, 1619-1799

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      International Conference: Maritime East Asia in the 16th-18th Centuries: Sources, Archives, Researches: Present Results and Future Perspectives
    • Place of Presentation
      “Orientale” University of Naples, Italy
  • [Presentation] 17世紀末アユッタヤー朝の国際貿易―イラン使節来朝の経済的背景―

    • Author(s)
      島田竜登
    • Organizer
      第264回北海道大学東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Invited
  • [Presentation] Batavia: A Centre for Indonesian, Asian and Global Trade, 1619-1850

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      First International Workshop: East-West Connections, Exchanges and Encounters, 16th-19th Centuries
    • Place of Presentation
      University of Macau, Macau
    • Invited
  • [Presentation] Global Trade in Ayutthaya during the Early Modern Period

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Symposium: Muslim in Thai History
    • Place of Presentation
      Tonson Mosque, Bangkok, Thailand
  • [Presentation] 書評:金澤周作編著『海のイギリス史:闘争と共生の世界史』(昭和堂,2013年7月刊行)

    • Author(s)
      島田竜登
    • Organizer
      大阪経済大学日本経済史研究所第73回経済史研究会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学
    • Invited
  • [Presentation] Chinese Junk Trade between Japan and Southeast Asia in the Early Modern Period

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Seminar on East Asian Maritime History: Asian International Trade Order and Chinese Merchants
    • Place of Presentation
      Research School for Southeast Asian Studies, Xiamen University, China
  • [Book] アジアからみたグローバルヒストリー―「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ―(「近世ジャワ砂糖生産の世界史的位相」を担当執筆)2013

    • Author(s)
      秋田茂編
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi