• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

若年世代のオンラインでの情報発信行動とデジタルアイデンティティ形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24730320
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

折戸 洋子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70409423)

Keywordsデジタルアイデンティティ / プライバシー / ビッグデータ
Research Abstract

第一に、自己および他者によるネット上での情報発信行動がデジタルアイデンティティを形成させる一方で、その歪みをももたらしうる状況が存在し、それが個人の精神的影響や自律的意思決定にも影響あたえうるという、デジタルアイデンティティの形成にまつわる社会的リスクについて検討した。
また、デジタルアイデンティティを形成させる媒体としてのソーシャルメディアサイトを利用する若者の認識について、アンケートおよびインタビュー調査を実施し、デジタルアイデンティティのリソースとなる個人情報がソーシャルメディア企業による個人情報の利用とそのビジネスモデルに対する利用者の認識を調査し、デジタルアイデンティティ形成の基盤となるメディアの責任について考察した。
さらに、ソーシャルメディアを用いた選挙活動が解禁された現状やソーシャルメディアによって収集される個人情報がビッグデータとして取り扱われる状況があり、このような状況についてデジタルアイデンティティ概念との関係を用いて考察し、そのリスクを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

デジタルアイデンティティ形成によってもらたらされる個人に対するリスクや、デジタルアイデンティティの構築に資するソーシャルメディアの利用状況に対するアンケート調査や、デジタルアイデンティティ構築にまつわる諸現象に対して検討を行った。また、それらを国内および国際的な学術交流の場で公表することができた。
他方、これまでの研究成果をふまえながら、デジタルアイデンティティ形成と密接に関連するオンラインプライバシー保護や現代的なプライバシー概念の在り方に関する研究を発展させた。

Strategy for Future Research Activity

前年度も指摘したように、本研究課題に着手してから、すでにデジタルアイデンティティ形成に大きく関係する情報通信技術やそれらをベースにする情報サービスはより高度に進展し、またそれを用いたビジネスモデルもまた変化している。
そのような動向の変化に留意しながら、特に新たに利用が広がるソーシャルメディアサイト(例:LINE)についても考察の対象とする。その際には、ソーシャルメディア情報サービスを提供する企業の実態を調査する必要がある。そこで、情報サービス企業の意識や実態を把握するために、アンケートやインタビュー調査を実施し、そのための人件費や設備費、出張費などに使用する予定である。加えて、最終年度には、研究成果を社会に還元することを意識した成果公表を重視したいと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた、アンケート調査のための人件費支出額がより少なく済んだことや出張予定が変更になったことによる。
調査結果をまとめるための統計処理ソフトの購入や、成果公表のための海外出張のために利用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Do online privacy policies and seals affect corporate trustworthiness and reputation?2013

    • Author(s)
      Yohko Orito, Kiyoshi Murata,Yasunori Fukuta
    • Journal Title

      International Review of Information Ethics

      Volume: 19 Pages: 52-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Schizophrenic Society: The Potential Risk of Individual Identity Crises in the Participatory Surveillance Environment2013

    • Author(s)
      Kiyoshi Murata, Yohko Orito
    • Journal Title

      ICT-ethics: Sweden and Japan, Studies in Applied Ethics

      Volume: 15 Pages: 10-23

  • [Journal Article] 誰がプライバシーを侵害するのか ―ビッグデータ時代のプライバシー保護―2013

    • Author(s)
      村田潔、折戸洋子
    • Journal Title

      経営情報学会誌

      Volume: 22(4) Pages: 239-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Attitudes of Young People in Japan towards Online Privacy2013

    • Author(s)
      Kiyoshi Murata, Yohko Orito, Yasunori Fukuta
    • Journal Title

      Journal of Law, Information and Science

      Volume: 23(1) Pages: In printing

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報倫理研究の最前線(2) ソシアルメディアの進展とビッグデータ時代を迎えてのプライバシー2013

    • Author(s)
      折戸洋子、村田潔
    • Journal Title

      経営情報学会誌

      Volume: 22(4) Pages: 321-324

  • [Presentation] 誰がプライバシーを侵害するのか:ビッグデータ時代のプライバシー保護2013

    • Author(s)
      村田潔、折戸洋子
    • Organizer
      経営情報学会
    • Place of Presentation
      流通科学大学
    • Year and Date
      20131025-20131026
  • [Presentation] ネットユーザーのオンラインプライバシー保護意識:理論と現実2013

    • Author(s)
      村田潔、折戸洋子
    • Organizer
      情報経営学会 第67回全国大会
    • Place of Presentation
      徳山大学
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] 日本におけるネット選挙運動解禁前夜の状況2013

    • Author(s)
      折戸洋子、守屋英一、中西晶、村田潔
    • Organizer
      情報経営学会 第67回全国大会
    • Place of Presentation
      徳山大学
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] Privacy and My Number System in Japan2013

    • Author(s)
      Yohko Orito
    • Organizer
      Joint Workshop 2013:Social Effect and Social Risk of National Identity Number System:Comparative Studies between Swedish PIN system and Japanese My-Number system
    • Place of Presentation
      Uppsala University, Sweden
    • Year and Date
      20130825-20130826
  • [Presentation] Does Online Privacy Protection Pay?2013

    • Author(s)
      Kiyoshi Murata, Yohko Orito, Yasunori Fukuta
    • Organizer
      The Third Asian Privacy Scholars Network Conference
    • Place of Presentation
      Cheng Yu Tung Tower, Centennial Campus, HKU, China
    • Year and Date
      20130708-20130709
  • [Presentation] The paradox of openness:he Paradox of Openness: Is an Honest Person Rewarded?2013

    • Author(s)
      Kiyoshi Murata,Yohko Orito
    • Organizer
      CEPE 2013
    • Place of Presentation
      Autonoma University, Lisbon,Portugal
    • Year and Date
      20130701-20130703
  • [Presentation] e-Governance Risk in Japan: Exacerbation of Discriminative Structure Built in the Family Registration System2013

    • Author(s)
      Yohko Orito,Kiyoshi Murata,Chung Ah Young
    • Organizer
      ETHICOMP 2013
    • Place of Presentation
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • Year and Date
      20130612-20130613

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi