2015 Fiscal Year Annual Research Report
IFRS財務情報有用性の理論的・実証的研究:米国・中国・日本・ドイツ・英国の場合
Project/Area Number |
24730385
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
仙場 胡丹 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (10386667)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 財務情報の有用性 / 実証研究 / 国際会計 / 会計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国際財務報告基準(IFRS)に基づく財務情報が各国の投資者にとって自国の財務情報よりも有用であるかどうかについて焦点を当て、「財務情報の有用性」と「各国の投資者・証券市場の地域性」の視点から、米国・中国・日本・ドイツおよび英国を分析対象とし、理論的・実証的に研究することにある。本研究では、Leuz et al. (2003, Journal of Financial Economics)のクラスター分析で集計した3つのクラスターから米国・英国、日本・ドイツおよび中国をそれぞれ選び、それぞれの国における投資者にとっての「IFRS」対「自国会計基準」の財務情報有用性を理論的・実証的に分析し、「IFRS財務情報の有用性」の国際的な把握を中核課題とする。 まず、平成24年度は、「財務情報有用性の理論的研究」および「IFRSと各国会計基準の差異における理論的・制度的・実態的研究」について、文献研究と実地調査に基づく理論的・制度的・実態的研究から着手した。また、米国・中国・日本・ドイツおよび英国における本研究に必要とするデータを収集し始める。次に、平成25年度以降は、「投資者・証券市場の地域性・ローカル性における理論的・実態的研究」および「米国・中国・日本・ドイツおよび英国におけるIFRS財務情報有用性の理論的・実証的研究」を実施した。 成果として、論文17本(査読論文12本、紀要4本、統一論題論文1本)、著書の部分執筆1つをあげました。
|