• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

インド北東部のエスニック運動とグローバル化の影響

Research Project

Project/Area Number 24730442
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

木村 真希子  明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (90468835)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエスニシティ / 南アジア / 社会運動 / グローバリゼーション / インド北東部
Research Abstract

今年度は計画通り、北東部のエスニック運動/紛争の概観を掴むため、2012年8~9月および2013年2~3月のインド出張で資料収集と大学研究者や運動の指導層に対する聞き取りを実施した。まず、首都のデリー、コルカタ、アッサム州グワハテイにおいて先行研究の収集と大学関係者や運動指導層の聞き取りに先立つ情報収集を行った。アッサム州のグワハティ大学やタタ社会科学研究所、マニプル大学などの研究者との聞き取りののち、アッサム州でボド運動関係者、およびナガランド州とマニプル州でナガ運動関係者の聞き取りを実施した。
これらの聞き取りが比較的うまく行ったため、ボド運動に関しては現地で民族間衝突に関する予備調査を行い、またマニプル州でもナガ民族とクキ民族間の衝突に関する予備調査や現状のフォローを行うなど、本来の計画では二年次に行う予定について部分的に知見を得ることができた。また、インド北東部に隣接するミャンマー/ビルマのチン丘陵の民族デーを訪れる機会を得、自治運動を担い手であったチン民族戦線やチン民族出身の研究者にインタビューする機会を得た。チン民族運動は北東部のミゾ独立運動と隣接し、またナガ独立運動とも関連する運動であり、さまざまな側面でどのようにこの地域で影響し合っていたのかを知るうえで非常に重要な知見を得た。
今年度は、NIHUプログラム東京外国語大学現代インド研究センターの若手研究者セミナー、国際政治学会、シンポジウム「アジアの市民社会と国家の間― 民主主義は有効か」において、それぞれボド運動、マニプル州における紛争対策と人権侵害に抵抗する市民運動、及びアッサム州における民族紛争について報告を行った。また、インドのジャワーハルラル・ネルー大学の北東部研究プログラムのワークショップにおいて、アッサム州で紛争の被害に遭うムスリムの状況について報告するなど、国内外で研究成果報告の機会を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画書で示した課題(1)インド北東部におけるエスニック運動/紛争の概観と特徴について、予定通り資料収集と聞き取りを行い、分析に着手した。また、二年次、三年次に行う予定の課題(2)、課題(3)についても部分的に予備調査を行い、今後の見通しを得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度も計画通り、課題(2)の民族間衝突とインド政府の北東部紛争対策を検討するため、現地調査を中心に研究を行う。また、課題(1)をまとめた研究報告を発表することも検討している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度も引き続き現地調査を遂行し、課題(2)の民族間衝突とインド政府の北東部紛争対策について集中的に検討を行うため、現地調査・資料収集を中心に研究費を使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] “Ethnic Conflict and Violence towards Internally Displaced Persons: A Case-Study of Bodoland Movement and Ethnic Clash”2013

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Journal Title

      International Journal of South Asian Studies

      Volume: 5 Pages: 113-129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「インドの社会運動研究レビュー」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      第5回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 「環境のガーディアンか、森林の破壊者か-アッサムの先住民族『不法居住者』を事例に」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      NIHUプログラム東京外国語大学現代インド研究センター若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
  • [Presentation] “Memories on Japanese Soldiers: Narratives on World War II in Naga Villages”

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Organizer
      3rd Conference of the Asian Borderlands Research Network: Connections, Corridors, and Communities
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
  • [Presentation] 「南アジアの紛争地におけるマイノリティ女性への複合差別」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
  • [Presentation] 「マニプル州:軍事化と女性による抵抗運動」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      インド州政治科研2012年度第3回研究会発表
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 「誰が暴動を起こすのか?――農民の反乱からならず者の政治へ」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      シンポジウム:アジアの市民社会と国家の間― 民主主義は有効か
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] “A Fluid Homeland: Erosion, Displacement and Life in the Char-Chapori Areas of Assam,”

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Organizer
      National Workshop organized by the North East India Studies Programme, School of Social Sciences, Jawaharlal Nehru University
    • Place of Presentation
      Jawaharlal Nehru University
  • [Book] 『市民の外交--先住民族と歩んだ30年』2013

    • Author(s)
      上村英明、木村真希子、塩原良和
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi