• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

貧困問題に対する諸専門領域の相互作用と社会的レジリエンス創発に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 24730448
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

西川 知亨  大阪産業大学, 教養部, 講師 (50582920)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会学 / 貧困 / 社会的レジリエンス / 人間生態学 / 総合的社会認識 / シカゴ学派 / 社会的反作用 / 社会病理学
Research Abstract

本研究で必要となる理論的視座(シカゴ学派総合的社会認識)の整備とともに、専門領域ごとの「理論運動」(disciplinary movement)とその持続可能性を明らかにすることを目指した。シカゴ学派の文献の検討に加えて、日本国内において、「反貧困」「派遣村」活動のみならず、さまざまな貧困問題と対峙する団体や活動を対象にし、総合的社会認識の方法論における質的方法を中心にして、種々の観点から調査した。比較検討のため、米国におけるコミュニティの組織化にかかわる団体からの聞きとりもおこなった。その結果、主に明らかになったのは次のとおりである。
第1に、本研究の方法論・理論的視座としての、シカゴ学派の貧困観の様相である。わけても、<初期シカゴ学派の社会学者は、グローバル化の原初形態の流動的な社会状況における経済的・関係的貧困について、「組織化」の展望を持ちながら、生態学的・総合的に描き出すことを目指した>ことを明らかにし、現代日本における貧困対抗活動研究の一つの方向性を示した。
第2に、日本国内において貧困問題に対抗する活動系は、理念型として、①「ネットワーク」系、②「草の根」・連帯経済系、③「グリーン」系、④「ソーシャル」系に、分類可能であることを指摘した。この分類は、「活動のスタンスにかかわる凝離と協同」、「活動の持続可能性と自己の位置づけ・理論運動の過程」「社会的反作用の展開過程という学説史的意義」といった示唆を有している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で必要となる理論的視座、つまりシカゴ学派の人間生態学や総合的社会認識の方法論の整備、および専門領域ごとの「理論運動」(disciplinary movement)とその持続可能性の研究の成果は、国内外の学会および研究会で発表し、レビューを受ける段階にまで至っている。

Strategy for Future Research Activity

専門家間の協同/非協同体制および支援対象者との相互作用過程の研究をおこなう。調査対象となる活動現場において、前年度で焦点化した各専門領域にとどまらず、「相互作用過程」に焦点を合わせた研究をすすめる。そのために、単なる「ボランティア」同士の相互作用という観点ではなくて、諸専門領域の相互作用という観点から、活動の場を参与観察、非構造化インタビューの方法で試みる。その際、異なる領域ごとに構成されている論理≒生態学的秩序が、時間・空間の両側面が絡み合う形で(初期シカゴ学派の生態学観にもとづく総合的社会認識)、拡大・縮小・(意味秩序が)変容していく様子に焦点を合わせて、次年度の理論化の作業への方向付けを図る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度に使用する予定の研究費、及び、翌年度以降に請求する研究費については、主に次にかかる費用を勘案した結果である。
第1に、シカゴ社会学を修正・媒介した日本発の社会的レジリエンス論を深めるための国内外のフィールド調査にかかる費用である。
第2に、国内外に向けて発信していく費用が必要となる。これまで、国内のみならず、「米国・欧州・アジア」を意識した国際発信を試み、ネットワークを構築してきた。今後、ネットワークを増強し活かしていくための費用が必要となってくる。
第3に、本研究のひとつの特徴でもある社会学史からの方法論整備のための国内外の文献収集も進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 初期シカゴ学派の貧困観――社会的組織化論・人間生態学からグローバル化の原初理論へ2013

    • Author(s)
      西川知亨
    • Journal Title

      ジンメル研究会年報

      Volume: 18 Pages: 16-31

  • [Journal Article] 現代日本における反貧困活動の展開――時空間の人間生態学2012

    • Author(s)
      西川知亨
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学

      Volume: 11 Pages: 41-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Social Ecology of Anti-Poverty Activities in Japan: On Disciplinary Movements by Professionals2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Nishikawa
    • Organizer
      8th International Conference of Asia Association for Global Studies (AAGS) (On the Move: People, Protests and Progress)
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20130323-20130323
  • [Presentation] 諸専門領域の理論運動と社会的レジリエンス――反貧困活動の社会生態学2012

    • Author(s)
      西川知亨
    • Organizer
      日本社会学会第85回大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      20121103-20121103
  • [Presentation] 初期シカゴ学派の貧困観――社会的組織化論・人間生態学からグローバル化の原初理論へ2012

    • Author(s)
      西川知亨
    • Organizer
      ジンメル研究会大会「貧困研究の源流を探る」
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      20120901-20120901
    • Invited
  • [Presentation] 初期シカゴ学派の貧困観――グローバル化の原初形態における生態学的組織化の展望2012

    • Author(s)
      西川知亨
    • Organizer
      社会変動論研究会
    • Place of Presentation
      大阪産業大学
    • Year and Date
      20120811-20120811

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi