2014 Fiscal Year Research-status Report
<自立>を志向する障害者とケアワーカーの相互行為に関する調査・実証研究
Project/Area Number |
24730455
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
前田 拓也 神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60552148)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ケア / 介助 / 自立生活 / 障害者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、福祉社会学の立場から、障害者と障害者をケアする者との相互行為プロセスに注目し、両者のあいだで「自立した生活」がいかにして協同的に達成されるかを明らかにすることを目的としている。 「自立した生活」の支援者と障害当事者間の“相互行為”を分析の対象とする本研究は、①フィールドワーク(参与観察/聞き取り調査)によって現場の実践を明らかにするミクロな研究と、②現場を取り巻く現代社会の論理の変化や財政などの動きを追うマクロな研究、③障害者運動の現代史研究、という 3 つのアプローチを採用し、広範的に検証することを通じて、「障害者自立支援」というイシューに対する明確な政策的提言をおこなうことを目指しているが、本年度は、これら3つのアプローチのうち、①フィールドワークによって現場の実践を明らかにするミクロな研究、および②現場を取り巻くマクロな研究にとくに注力したと言える。 なかでも本年度は、介助者たちが障害者の「自立」を支援するなかで、さまざまな葛藤をどのように経験しているかを、介助者たちのライフストーリーを中心に、その一側面を明らかにすることを目指した。 いわゆる「障害者差別解消法」の制定、また、障害者権利条約の批准といったイベントに象徴的であるように、障害者福祉および障害者運動が政策的に大きな転換期を迎えている。これにともない、障害当事者が研究者に期待する研究もまた、規範的議論を可能にするものに大きくシフトつつあると言える。こうしたマクロな変化のなかにあって、現場では、日常的な支援のリアリティにどのような変化が起こっているのだろうか。また、どのような語りが生成されようとしているだろうか。介助者への聞き取り調査等を通して明らかにすることを目指した。 これらのデータと分析を、論文刊行など一定の成果としてまとめていくのは、来年度以降となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・大量に得られた録音データの整理と分析は途上にあるが、現状としては順調である。 ・一方で、これらを具体的な研究成果として発表・報告してゆくことが今後の課題となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
・研究目的を達成するための3つのアプローチのうち、来年度以降は引き続き、①フィールドワーク(参与観察/聞き取り調査)によって現場の実践を明らかにするミクロな研究に注力する必要がある。 ・そのための方策として、とくに兵庫県内で先進的な試みをおこなう2つの事業所へのフィールドワーク(参与観察/聞き取り調査)を計画し、実施する。
|
Causes of Carryover |
本年度に実施した主たる調査が関西近郊に設定され、比較的近郊での実施が可能であったため、旅費への使用が当初の計画より少なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
調査は、次年度も関西近郊での実施が中心となるが、関西以外の事業所等での聞き取り調査等も計画している。次年度使用額は主にこの分の旅費に充てられる。
|
Research Products
(1 results)