2015 Fiscal Year Annual Research Report
<自立>を志向する障害者とケアワーカーの相互行為に関する調査・実証研究
Project/Area Number |
24730455
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
前田 拓也 神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60552148)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 障害者 / 身体障害者 / 自立生活 / 介助 / 障害者運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、福祉社会学の立場から、障害者と障害者をケアする者との相互行為プロセスに注目し、両者のあいだで「自立した生活」がいかにして協同的に達成されるかを明らかにすることを目的としている。 「自立した生活」の支援者と障害当事者間の“相互行為”を分析の対象とする本研究は、①フィールドワーク(参与観察/聞き取り調査)によって現場の実践を明らかにするミクロな研究と、②現場を取り巻く現代社会の論理の変化や財政などの動きを追うマクロな研究、③障害者運動の現代史研究、という 3 つのアプローチを採用し、広範的に検証することを通じて、「障害者自立支援」というイシューに対する明確な政策的提言をおこなうことを目指しているが、本年度は、これら3つのアプローチのうち、①フィールドワークによって現場の実践を明らかにするミクロな研究、および②現場を取り巻くマクロな研究にとくに注力したと言える。 本年度は、象徴的なできごととして「障害者差別解消法」の施行を間近に控え、障害者福祉および障害者運動が政策的に大きな転換期を迎えた。これにともない、障害当事者が研究者に期待する研究もまた、規範的議論を可能にするものに大きくシフトつつあると言える。こうしたマクロな変化のなかにあって、現場では、日常的な支援のリアリティにどのような変化が起こっているのだろうか。また、ケア現場を対象とした福祉の社会学および障害学は、こうした変化にともなって、言説をどのように生産してゆくことができるだろうか。介助者への聞き取り調査等を通して明らかにし、論文として発表した。
|