2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24730517
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
林 幹也 明星大学, 人文学部, 准教授 (80435081)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 社会心理学 / 態度 / 態度形成 / 評価的条件づけ / 学習 / 潜在的態度 / 自己制御 |
Research Abstract |
人は、快情動的事象あるいは不快情動的事象のいずれかに対して持続的に注意を集中させることによって、それらの事象に先行する対象に対する肯定的態度あるいは否定的態度を形成する。申請者が本研究課題開始に先立って発見した以上のような効果を“態度形成の意図的探索効果”と呼ぶ。 平成24年度の研究目的は、この効果の再現性を3つの実験によって検証することであった。実験における獲得フェイズでは、強い情動価を持たない無意味図形を呈示し、その直後に、快刺激と不快刺激(いずれも情動画像)を等確率で対呈示した。快刺激探索条件の参加者は、ターゲットとなる無意味図形の直後の快刺激の出現に対してキーを押すよう求められた。不快刺激探索条件の参加者は、ターゲットとなる無意味図形の直後の不快刺激の出現に対してキーを押すよう求められた。以上の獲得フェイズ終了後、テストフェイズでは、ターゲット刺激であった無意味図形に対する態度測定を、潜在的測度と顕在的測度の両方によって実施した。以上の測定の結果、ターゲットの直後に快刺激探索を行った参加者は、ターゲットの直後に不快刺激探索を行った参加者に比べて、ターゲットを有意に好むことが見いだされた。この効果は、獲得フェイズ後に30試行からなる消去フェイズを経た後でも維持され、また、刺激呈示順序に関する変化を加えた条件下でも観察された。 以上のように、平成24年度の研究においては、態度形成の意図的探索効果の再現が確認され、その効果の頑健性を示すことに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りの実験を行い、仮説通りの結果を得たため。
|
Strategy for Future Research Activity |
意図的探索によって形成された態度の時間的持続性、強度、安定性を明らかにするための実験を実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実験参加者の謝金としておよそ10万円を使用する。研究発表のための旅費としておよそ5万円を使用する。論文投稿のための英文校閲費用としておよそ5万円を使用する。その他の消耗品購入のためにおよそ5万円を使用する。
|