• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

対人コミュニケーションの日本・中国間比較に関する実験研究

Research Project

Project/Area Number 24730525
Research InstitutionKobe College

Principal Investigator

木村 昌紀  神戸女学院大学, 人間科学部, 講師 (30467500)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords対人コミュニケーション / 文化比較 / 日本 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である今年度は、前年度から継続している、非協調的なコミュニケーションの日本・中国間比較実験を実施した。昨年度は、中国遼寧省で中国人を対象に実験したのに対して、今年度は、日本の関西で日本人を対象にして実験を実施した。
今年度に実施した具体的な実験内容は以下の通りである。実験参加者は、日本人大学生の未知関係20組40名、友人関係23組86名で、非協調的で情緒志向的な「葛藤話題」と、非協調的で課題志向的な「競争話題」に取り組むように求めた。「葛藤話題」では、行動的役割演技法を用いて模擬的に葛藤状況を作り出し、コミュニケーションを行った。「競争話題」では、社会的な問題について賛成・反対の立場に分かれて議論し、相手を説得するように求めた。条件間のカウンターバランスをとって、実験参加者は両条件に参加した。会話の様子はビデオカメラで撮影した。会話の前後に質問項目に回答するように求めた。質問項目は、自己呈示動機、対人コミュニケーション認知、感情状態、葛藤対処行動などである。ストップ・ディスタンス法でパーソナル・スペースも測定した。ディブリーフィングを行い、実験を終了した。実験後、質問紙データはデータ入力を行い、撮影した会話の音声映像は、発話・笑顔・うなずき・視線の生起時間と頻度をコーダー2名が定量化した。前年度の中国人を対象にした、非協調的コミュニケーション実験の結果と比較し、両者の共通点と相違点を明確化した。
さらに、昨年度までに実験を実施し、発話内容を文字起こししていた、日本人と中国人の協調的なコミュニケーションについて、評定結果の分析を進めて学会発表を行った。討論において、中国人は日本人に比べて意見や主張を直接的に表現し、幅広い考えを述べ、互いの意見を対立させていた。日本人は親和的な感情を直接的に表現するが、意見や主張は直接的に表現せず、意見や考えの対立を避けていた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 遼寧師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      遼寧師範大学
  • [Journal Article] 対人コミュニケーションの観察に基づく親密性の推論2015

    • Author(s)
      木村昌紀
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 86 Pages: 91-101

    • DOI

      10.4992/jjpsy.86.13003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The Conscious and Behavioral Influences of Chinese Cultural Social Skills Training Programs on Japanese People: The Comparison Between Experimental and Control Group.2016

    • Author(s)
      Xinhua Mao & Masanori Kimura
    • Organizer
      The 17th annual convention of the Society for Personality and Social Psychology
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA.
    • Year and Date
      2016-01-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初対面で愛想のいい遠回しな日本人, 親密な友人と本音で議論する中国人―協調的な討論状況における言語コミュニケーションの日本・中国間比較―2015

    • Author(s)
      木村昌紀・毛 新華
    • Organizer
      日本社会心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都・杉並区)
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] 中国文化要素の社会的スキル・トレーニングが日本人大学生の意識と行動に与える影響 ―実験的アプローチによる検討―2015

    • Author(s)
      毛 新華・木村昌紀
    • Organizer
      日本社会心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都・杉並区)
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] What are the differences of discussion between Japanese and Chinese people?2015

    • Author(s)
      Masanori Kimura & Xinhua Mao
    • Organizer
      The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • Place of Presentation
      Cebu City, Philippines
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 対人社会心理学の研究レシピ2016

    • Author(s)
      大坊郁夫(監修) 谷口淳一・金政祐司・木村昌紀・石盛真徳(編著)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      北大路書房
  • [Remarks] 対人関係心理学研究室

    • URL

      http://m-kimura.net/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi