• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

自閉症者の愛着感情、道徳感情およびユーモアの特異性に関する機能的脳画像研究

Research Project

Project/Area Number 24730534
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

伊藤 大幸  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (80611433)

Keywords自閉症スペクトラム障害 / ユーモア / 社会的感情 / 発達障害
Research Abstract

本年度は、実験刺激選定のための予備調査として519名の大学生を対象とした調査を実施し、160のエピソード刺激について、ユーモアとその生起を規定すると想定される3つの認知的要素(内的不適合、外的不適合、重大性)に関する評定値を得た。解析の結果、要因の人為的な操作を行わない場合でも、要因の操作を行った前年度の結果と同様に、ユーモア評定の約7割が3要因の評定によって説明されることが示された。このことから、申請者のモデルが、人為的な要因操作をともなう状況だけでなく、より一般的なユーモア刺激にあてはまることが示唆された。
次に、予備調査で使用された刺激から3要因の評定の分散が最大化するように80の刺激を選定し、大学生を対象にfMRIの予備実験を行った。各刺激を前半部と「落ち」に分けて15秒間隔で提示し、脳活動の指標となるBOLD信号を測定した。「落ち」の提示による活性を前半部の提示による活性と比較したところ、報酬系を構成する線条体、視床や感情表出に関係する補足運動野、感情制御に関わる小脳などで有意な活性が見られた。また、3要因の評定値と関連する脳部位を検討したところ、内的不適合(不可解さ)の評定は高次認知処理に関わる前頭前野や言語・記憶に関わる側頭葉、外的不適合(特異性)の評定は前頭前野や新奇性の検出に関わる尾状核、重大性の評定は感情処理に関わる前帯状皮質や補足運動野の活動とそれぞれ関連することが示された。これらの結果は、それぞれの認知・感情処理の特徴とよく合致しており、研究デザインの妥当性を示唆している。今後、定型発達者および自閉症者を対象とした本実験を行い、その結果を比較することにより、自閉症者におけるユーモアの特異性をもたらす脳内メカニズムを明らかにすることができると予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、予備調査および予備実験を実施し、実験に使用する刺激の選定とデザインの策定を行った。予備実験の結果は、おおむね仮説に一致しており、今後、このデザインに基づく本実験を行うことで、研究の目的を達成することができると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、①定型発達者における社会的感情(ユーモア、道徳感情)の神経基盤、②自閉症者における社会的感情の障害の脳内メカニズムの2点について検討する。
①に関しては、定型発達者を対象に心理学的知見に基づくfMRI実験を行い、社会的感情の生起に関わる複数の情報処理プロセスの神経基盤を個別的に捉える。
②に関しては、自閉症者を対象に同一の方法によるfMRI実験を実施し、定型発達者との比較から、いずれの情報処理プロセスにおいて機能低下が見られるかを検証する。また、自閉症者の間でも脳活動を比較し、心理学的検査との関連を検討することで、fMRIを用いた診断補助や症状評価の可能性を検証する。
当初計画では、ユーモア、道徳感情、愛着感情の3種類の社会的感情について扱うこととしていたが、費用の制約により、3種類の感情について定型発達者と自閉症者のデータを収集することは難しい見込みとなっている。そのため、研究計画を一部変更し、ユーモアと道徳感情についてのみ検討を行うこととする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

倫理審査の遅れにより本実験の実施が次年度にずれこんだため。
実験参加者(定型発達者40名、自閉症者30名)への謝礼として90万円程度を使用する。実験補助者への謝金として20万円程度、心理検査(ADI-RおよびADOS)を実施する臨床心理士への謝金として20万円程度を使用する。研究協力者との打合せや学会発表のための旅費として40万円程度を使用する。その他、消耗品などの購入に10万円程度を使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 肯定的・否定的養育行動尺度の開発:因子構造および構成概念妥当性の検証2014

    • Author(s)
      伊藤大幸・中島俊思・望月直人・髙柳伸哉・田中善大・松本かおり・大嶽さと子・原田 新・野田 航・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASSQ日本語版の心理測定学的特性の検証と短縮版の開発2014

    • Author(s)
      伊藤大幸・松本かおり・髙栁伸哉・原田新・大嶽さと子・望月直人・中島俊思・野田 航・田中善大・辻井正次
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育記録による発達尺度(NDSC)を用いた学校適応の予測:保育所年長時から小学1年時までの縦断調査を通して2014

    • Author(s)
      田中善大・伊藤大幸・髙柳伸哉・原田 新・染木史緒・野田 航・大嶽さと子・中島俊思・望月直人・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童養護施設入所児童の適応行動:日本版Vineland-II適応行動尺度による検討2014

    • Author(s)
      宮地菜穂子・伊藤大幸・村上隆・辻井正次
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 56 Pages: 43-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examining the relationships between attention deficit/hyperactivity disorder and developmental coordination disorder symptoms, and writing performance in Japanese second grade students2013

    • Author(s)
      Noda, W., Ito, H., Fujita, C., Ohnishi, M., Takayanagi, N., Someki, F., Nakajima, S., Ohtake, S., Mochizuki, N., & Tsujii, M
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 34 Pages: 2909-2916

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2013.05.023.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小中学生の発達とメンタルヘルスに関する縦断コホート研究―思春期の問題行動の予測と因果的メカニズムの探索―2014

    • Author(s)
      伊藤大幸・田中善大・野田航・高柳伸哉
    • Organizer
      発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] 否定的・肯定的養育行動尺度の開発:因子的妥当性および収束的・弁別的妥当性の検証2013

    • Author(s)
      伊藤大幸・望月直人・田中善大・野田航
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130919-20130921
  • [Presentation] Validation of a Japanese Version of the Sensory Profile: Comparison Between Individuals With and Without Developmental Disorders2013

    • Author(s)
      Ito, H., Hirashima, T., Yasunaga, K., Tani, I., & Tsujii, M.
    • Organizer
      The 12th European Conference on Psychological Assessment
    • Place of Presentation
      San Sebastian
    • Year and Date
      20130717-20130720
  • [Presentation] Stability of Depression and Aggression in a Community Sample of Children and Adolescents: A Longitudinal Study2013

    • Author(s)
      Ito, H., Ohtake, S., Tanaka, Y., & Tsujii, M.
    • Organizer
      International Symposium on Education and Psychology 2013
    • Place of Presentation
      Kitakyushu
    • Year and Date
      20130403-20130405
  • [Book] 発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン2014

    • Author(s)
      辻井正次(監修)明翫光宣・松本かおり・染木史緒・伊藤大幸(編)
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      金子書房
  • [Remarks] 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター特任助教・伊藤大幸

    • URL

      http://www006.upp.so-net.ne.jp/ito_h/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi