• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

学級の社会的目標構造が児童の学習動機づけおよび学校適応の促進に及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 24730536
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大谷 和大  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (20609680)

Keywords社会性 / 動機づけ / 小学生 / 学級環境
Research Abstract

本研究では、小学校高学年の学級で強調される社会的な目標について調べ、それらを測定する尺度を作成することを目的とした。まず小学校高学年の学級で強調される社会的な目標について調べるため、高学年の指導経験のある教員20名を対象に、「児童に身に付けさせたい社会性にはどのようなものがあるか」、そして、「それらを身につけさせるために、どのような指導、声掛けを行うか」について自由記述による調査を実施した。最終的に15名から合計59の記述が得られ、KJ法により、カテゴリに分類した。結果、最も多かった目標は、友だちを助ける、共感性、他者を尊重することなど、「向社会性(36%)」に関するものであった。次に多かった目標は、ルールや規範、礼儀を守ることなど、「規範遵守(24%)」に関するものであった。また、声かけについては、接近的な声かけ、回避的な声かけをする事例が見られた。これらの目標を接近・回避の次元から捉え、「向社会・接近目標」、「向社会・回避目標」、「規範遵守・接近目標」、「規範遵守・回避目標」に分類した。
学級の社会的目標構造を測定する尺度を開発するために、小学生約270名を対象に質問紙を配布した。社会的目標構造は、それぞれの目標構造ごとに7項目、計28項目を作成した。並存的妥当性を測定するため、学級環境を測定すると考えられる「学級風土」、「学級の目標構造」の尺度についても回答を求めた。因子分析(最尤法・プロマックス回転)を行った結果、最終的に第1因子は向社会的目標構造に関する内容、第2因子は規範遵守目標構造に関する内容となった。これらの尺度と、既存の学級風土の尺度、および学級の目標構造の相関係数を算出したところ、低~中程度の有意な正の相関が確認された。この結果、本研究で作成された尺度が、一定の妥当性を有することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

尺度作成において、自由記述調査を行い、さらに尺度の信頼性と妥当性を検討する調査も実施するなど、尺度の作成を丁寧に行ったため、2013年度中に大規模調査をすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、大規模な質問紙調査を行い、社会的目標構造が児童の学習意欲、社会的コンピテンスなどの学校適応に及ぼす影響プロセスを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

日本発達心理学会25回大会参加の旅費としての申請を希望していたが、予算を申請すると微額の予算超過となったので申請を断念したため。
6月~7月にかけて、小学生2000名を対象とした大規模質問紙調査を行う。それに関わる物品費や人件費、学会発表費としての使用を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A multilevel analysis of classroom goal structures’ effects on intrinsic motivation and peer modeling: Teachers’ promoting interaction as a classroom level mediator2013

    • Author(s)
      Ohtani, K., Okada, R., Ito, T., & Nakaya, M.
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 4 Pages: 629-637

    • DOI

      10.4236/psych.2013.48090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学生における自己価値の随伴性が動機づけおよび学業達成に及ぼす影響プロセス ―中間テストでの達成度を考慮に入れた縦断的検討―2013

    • Author(s)
      大谷和大・中谷素之
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 21 Pages: 254-266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動機づけを重視することが課題の先延ばしに及ぼす影響―動機づけの不安定性を介するプロセス―2013

    • Author(s)
      岡田涼・伊藤崇達・梅本貴豊・大谷和大
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      江戸川大学
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] Promoting interaction mediates the classroom goal structures' effects on motivation?2013

    • Author(s)
      Ohtani, K., Okada, R., & Ito, T., Nakaya, M.
    • Organizer
      American Psychological Association 121th Annual Convention
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20130731-20130804
  • [Book] マルチレベル構造方程式モデリング (第14章) MplusとRによる構造方程式モデリング入門2013

    • Author(s)
      大谷和大( 小杉考司・清水裕士 編)
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      北大路出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi