• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

学級の社会的目標構造が児童の学習動機づけおよび学校適応の促進に及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 24730536
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大谷 和大  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (20609680)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会性 / 学級環境 / 動機づけ / 学級適応 / 小学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小学校高学年の学級で強調される社会的な目標が児童の学級適応および学習動機づけに関連するプロセスを検討することを目的とした。平成26年度では、期間全体を通して中核的な研究を実施した。関西圏内の2県に属する3市の小学校23校(117学級)に所属する小学生合計3609名(女児=1756名,男児=1817名,不明=36名)に対して、大規模な質問紙調査を行った。質問紙では、平成25年度に作成した「学級の社会的目標構造尺度」、「友人との学習活動尺度(向社会的目標vs規範遵守目標)」、「内発的動機づけ」、「自己効力感」、「学級適応」について回答を求めた。得られたデータについて、児童レベル、学級レベルの2水準によるマルチレベル構造方程式モデルにより解析した。その結果、学級レベルにおいて、学級の社会的目標構造の一つである「向社会的目標」が強調される学級ほど、友人との学習活動が行われていることが分かった。そして、友人との学習活動が行われることで、児童の学級適応が促進されること、さらに学習に対する動機づけ(内発的動機づけ、自己効力感)が高まることが見出された。学級の社会的目標構造は、集団の規範や人間関係の円滑化を強調する目標である。こうした目標を学級で強調することは、学級内の児童同士の交流を活性化することで、児童の社会面と学習面双方に間接的な影響をもたらすといえる。本研究の意義として以下の2点を挙げることができる。まず、社会的な目標が社会面のみならず、児童の学業面に関係することを見出した本研究は、学術的に貴重な知見をもたらすと考えられる。次に、本研究は、社会的目標(向社会的目標)を学級で強調することの効果について実証したため、教育実践、特に学級経営を考える上で貴重な資料になると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 動機づけモニタリング傾向と先延ばしとの関連―動機づけの不安定性の知覚を介するプロセスの検証―2015

    • Author(s)
      岡田涼・大谷和大・梅本貴豊・伊藤崇達
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 143 Pages: 55-61

  • [Journal Article] 自尊感情 ―なぜ失敗を避けるのか―2014

    • Author(s)
      大谷和大
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 68 Pages: 72-76

  • [Presentation] 小学校における学級の社会的目標構造と学習動機づけの関係 ― 友人との学習活動に着目して ―2015

    • Author(s)
      大谷和大・岡田涼・中谷素之・伊藤崇達
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
  • [Presentation] 小学校における学級の社会的目標に関する研究-学級の社会的目標構造尺度の開発-2014

    • Author(s)
      大谷和大・岡田涼・中谷素之・伊藤崇達
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] ふきだし法を用いてメタ認知をオンラインで捉える試み-小学校算数科における検討-2014

    • Author(s)
      久坂哲也・大谷和大・古本温久・亀岡正睦
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] ふきだし法と質問紙法で捉えたメタ認知の関係2014

    • Author(s)
      久坂哲也・大谷和大・古本温久・亀岡正睦・三宮真智子
    • Organizer
      日本教育工学会第30回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 大学生における学業上の不正行為とその関連要因2014

    • Author(s)
      大谷和大
    • Organizer
      日本教育工学会第30回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi