• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大学生の「キャリア・アダプタビリティ」形成過程解明とフローチャート教材の開発

Research Project

Project/Area Number 24730549
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

杉本 英晴  中部大学, 人文学部, 助教 (20548242)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキャリア・アダプタビリティ / 進路意思決定 / キャリア教育 / 大学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,自律的にキャリアを選択するためのレディネス・対処力である「キャリア・アダプタビリティ」を中心に据えた進路意思決定モデルを構築し,自律的な進路意思決定につながる実践的プログラムの開発を行うものである。研究期間の3年目にあたる平成26年度は,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデル構築を行うことが目的であった。
大学生にインタビュー調査によるデータ収集を行い,TEMによる分析を行った。その結果,「キャリア・アダプタビリティ」における関心,コントロール,好奇心,自信の各次元を形成する要因として,就職に対する制度的なイメージなどの共通した形成要因と不安や楽観性などの独自の形成要因が抽出された。一方で,「キャリア・アダプタビリティ」における関心,コントロール,好奇心,自信の形成を阻害する要因も抽出され,この阻害要因によって,関心は無関心に,コントロールは不決断に,好奇心は職業情報不足に,自信は自己抑制に導かれ進路未決定へとつながる可能性が示唆された。こうした結果をを踏まえ,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の仮説モデルが構築された。
なお,これまでに検討された「キャリア・アダプタビリティ」尺度の作成に関する研究,および,「キャリア・アダプタビリティ」の発達過程に関する研究は,平成26年度の日本教育心理学会第56回総会と日本発達心理学会第26回大会のポスター発表で公表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度の目的であった「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデル構築については,(1)「キャリア・アダプタビリティ」における関心,コントロール,好奇心,自信の発達過程を明らかにし,(2)各次元の形成要因および阻害要因を抽出し,各次元への影響を検討した上で,(3)「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の仮説モデルを構築した時点までは,おおむね順調であった。しかし,研究協力者に意見を求めたところ,形成要因および阻害要因についてさらなる検討の必要性を指摘された。そのため,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデルとして,さらには,大学生の進路意思決定の説明モデルとして,適合度の高いモデルを構築すべく,追加でインタビュー調査を行い,データ収集を行った。現在,このデータをもとに,最終的なモデルを構築している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度で構築された「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の仮説モデルにデータを追加することによって,平成27年度には,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデル構築を再検討し,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の最終的なモデルを構築する予定である。具体的には,追加で得られたインタビュー結果をもとにモデルの再構築をTEMによって行い,キャリア専門家にも意見を求め,最終的なモデルを構築する。
また,その上で,この「キャリア・アダプタビリティ形成過程」モデルを基盤として,大学生の進路意思決定を支援するフローチャート教材を作成する予定である。その際にも,キャリア専門家に意見を求めつつ,就職活動中の大学生からも意見を求め,学生が自分の現状や今後の方向性を自身で認識できるような教材作成を行う。
なお,これまでの研究成果を,日本教育心理学会や日本発達心理学会にて,学会発表や学会誌への投稿を行っていく。また,研究成果をインターネットでも公開していくことを予定している。

Causes of Carryover

平成26年度は,面接調査を元に構築した大学生の「キャリア・アダプタビリティ形成過程」についての複雑経路・等至性モデルを,学会発表にて報告しインターネットで公開する予定であった。しかし,研究協力者に意見を求めた結果,「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の促進・抑制要因について再検討の必要性を指摘された。そこで,再度面接調査を行いモデルの再検討をしたため,研究に遅れが生じ未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

「キャリア・アダプタビリティ形成過程」の構築モデルに対して,キャリア研究の専門家に意見を求めるため専門的知識ヒアリング謝礼,および,本研究課題の学会発表による報告とインターネットによる公開を次年度に行うこととし,未使用額はその経費に充てることとしたい。

Research Products

(2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] キャリア・アダプタビリティの発達過程: 就職イメージ類型の発達的特徴との比較検討2015

    • Author(s)
      杉本英晴
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] キャリア・アダプタビリティ尺度の作成2014

    • Author(s)
      杉本英晴
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi