• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大学生の「キャリア・アダプタビリティ」形成過程解明とフローチャート教材の開発

Research Project

Project/Area Number 24730549
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

杉本 英晴  中部大学, 人文学部, 助教 (20548242)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキャリア・アダプタビリティ / 進路意思決定 / キャリア教育 / 大学生 / 複雑経路・等至性モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,自律的にキャリアを選択する為のレディネス・対処力である「キャリア・アダプタビリティ」を中心に据えた進路意思決定モデルを構築し,自律的な進路意思決定につながる実践的プログラムの開発を行うものである。平成27年度は,平成26年度に作成した「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデルを再構築することが目的であった。
大学生に対するインタビュー調査によって得られた「キャリア・アダプタビリティ」の形成過程と進路意思決定への影響に関するデータについて追加収集を行った上で,複雑経路・等至性モデルによる再分析を行った。その結果,「キャリア・アダプタビリティ」の下位概念である「関心」「コントロール」「好奇心」「自信」が積み重なって形成されることで,進路意思決定が促されることが明らかにされた。また,「関心」「コントロール」「好奇心」「自信」の形成をつなぐ経路の促進要因・阻害要因を包括する「キャリア・アダプタビリティ形成過程」のモデルが再構築された。その上で,このモデルを基盤とし,大学生が「キャリア・アダプタビリティ」の形成過程を理解し,自分の形成段階について自己確認し形成を促すことを可能にするフローチャート教材を開発した。
なお,これまでに検討された「キャリア・アダプタビリティ」がセルフ・コントロールに及ぼす影響に関する研究は,平成27年度の日本教育心理学会第57回総会のポスター発表で公表された。

Research Products

(1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] キャリア・アダプタビリティがセルフ・コントロールに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      杉本英晴
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi