2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24730615
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Shohoku College |
Principal Investigator |
照井 裕子 湘北短期大学, その他部局等, 講師 (10548069)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 子育て支援 / 親発達 / 地域子育て |
Research Abstract |
本研究の目的は、子育て支援の新たな可能性を探るために、①子育て中の親たちによる地域における自主的な活動がどのような背景で立ち上がり、どのように継続するのか(もしくは消失するのか)という活動自体の特徴を明らかにすること、②親自身が活動の中でどのような変化を自覚したり、活動そのものをどのように意味づけるのかという点から、地域における活動にかかわることによる親自身の発達の一側面を明らかにすることだった。 H24年度については、親たちによる地域活動にかかわる文献研究および、母親たちによる地域活動におけるフィールドワークを主に行った。このフィールドワークを通じ、目的の①に関連して、特に当該活動の活動形態や活動に対するメンバーのかかわり方、また現在の活動を進めていくうえでの課題また今後の活動を継続していくことにかかわる課題など、活動自体の特徴を理解する上での示唆を得た。また、目的の②に関連して、活動を継続する中で、母親自身の社会とのかかわりの変化(就業状況の変化や他の地域活動への参加状況等)や母親が活動に参加することが子どもから見てどのような意味を持つかという母親自身の視点が活動の継続に深くかかわっている可能性、について示唆を得た。これらフィールドワークで得られた示唆も参考にしながら、今後、予定されている当該活動メンバー、また他の地域活動にかかわる親に対するインタビューに向け、調査準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
申請時において調査のインフォーマントとして予定していた地域活動で活動しているメンバーについて、インフォーマント予定者との結果調査日設定の段階で、調査日の設定が難しくH24年度内の調査の実施を見合わせたケース、またインフォーマント予定者の逝去により調査の実施がかなわなかったケースがあった。また、ある地域活動に関しては、活動の運営の仕方について転換期を迎えていると考えられ、調査の実施時期として適さないと判断した。この地域活動に関しては、インタビュー調査実施の代わりにH24年度7月~10月の間、活動自体にフィールド調査に入る形で調査を実施した。このフィールド調査がH24年度におけるデータ収集の主軸となった。このため、当初予定していた個々の地域活動におけるインタビューデータの収集が計画に比し遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
H24年度にデータの収集が困難であった転換期を迎えていると考えられた活動について、現在調査を実施するのに差支えない時期に入ったと考えられるため、改めて調査依頼を行い調査を実施する予定である。また、地域活動にかかわっていない親に対するインタビュー調査も調査対象者の確保が進んでおり、計画に従い調査を実施する。 またH25年度内に日本乳幼児教育学会第23回大会および、日本発達心理学会第25回大会において研究成果の発表を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現在データの収集は継続しており、また、地域活動を行わなっていない子育て中の親へのインタビューも計画していることから、次年度はまだ準備を行っていないテキスト分析が可能な統計パッケージ(SPSS Text Analytics for Survey)の購入が必要である(238,140円)。また、これらインタビューデータのテープ起こしや分析補助、資料整理等を依頼するための人件費として使用する予定である(345,000円)。また、成果発表を本年度は2回行うことを予定しており、このための旅費また調査実施のための旅費として使用する(150,000円)。このほか、調査協力者への調査結果のフィードバックのための印刷や郵送費用(30,000円)、文献複写取り寄せ費用(40,000円)、関係図書の購入(50,000円)について使用を計画しており、残金については文具等の消耗品購入に使用する。
|