2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24730615
|
Research Institution | Shohoku College |
Principal Investigator |
照井 裕子 湘北短期大学, その他部局等, 准教授 (10548069)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 親発達 / 子育て支援 / 親の主体性 / 地域子育て |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、子育て支援の新たな可能性を探るために特に親たちによる自主的な地域活動に着目し、①子育て中の親たちによる地域における自主的な活動がどのような背景で立ち上がり、どのように継続するのか(もしくは消失するのか)という活動自体の特徴を明らかにすること、②親自身が参加する活動そのものをどのように意味づけ、活動の中でどのような自らの変化を自覚するのか(あるいは変化は認められないのか)、③自主的な地域活動等にかかわらない親と比較した場合に独自な変化や経験が存在する回中という点から、地域における活動に関わることによる親自身の発達の一側面を明らかにすることだった。 H26年度については、主に目的の③に関連して、H25年度に準備したインタビュー調査の実施要項に沿って調査の実施を行い、データ分析を行うためのトランスクリプトの作成等の作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画において内諾が得られていた調査協力予定者について、参加する地域活動が活動の転換期を迎え調査を見送ったこと、またその他の調査協力予定者についても生活状況の変化あるいは逝去等、諸般の事情により調査の実施ができなかったこと、また研究代表者の産前・産後休暇及び育児休暇の取得により研究の中断があったことが研究の進展に遅れが生じた主な理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記目的①及び②に関連し、新たな調査協力者の確保ができたため、調査を実施しデータの追加を行う。調査③に関しても、データの追加が必要と考えられ、追加調査を実施する。追加データも含め、分析においては、地域活動に参加する母親とそうではない母親のデータを比較検討に重点を置いて進める。また、本か題の最終年度であるので、研究成果の論文化及び学会等での発表を積極的に行う。
|
Causes of Carryover |
該当年度については、研究代表者の産前・産後休暇及び育児休暇取得のため、研究期間が縮小され、調査を行うたことが、次年度使用額が生じたもっとも大きな理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究では調査の実施に際した交通費や研究協力者に対する謝品代金としての使用を見込んでいる。また、コピー用紙、ファイル等のデータ整理等において必要となる消耗品費が必要である。また、トランスクリプトの作成や文献整理等を行うためのアルバイトの雇用を予定しており、そのための人件費も必要である。また国内学会での発表も計画しておりそのための旅費としての使用を見込んでいる。
|