2014 Fiscal Year Research-status Report
内的時計の構造と歪み:錯覚を用いた時間知覚処理における階層性の検討
Project/Area Number |
24730623
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
富松 江梨佳 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 学術研究員 (20584668)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 時間知覚 / 時間拡張錯覚 / 運動知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、内的時計の構造を知覚心理学的手法を用いて調べ、歪みの生じる仕組みについて検討する。対象とする時間は、ヒトの体験する「今」を形作る1秒以下の時間間隔を主とする。今年度は、運動知覚と時間知覚の関わり方について、時間拡張錯覚を採り上げて実験を行った。 運動する物体の呈示時間は、静止物体の呈示時間よりも長く知覚される(時間拡張錯覚)。また、時間知覚に関する実験の結果は、測定方法によって左右されやすい。そこで、これまでに調整法によって測定された時間拡張錯覚について、マグニチュード推定法によっても同様の錯覚が得られるかどうかを調べた。用いた時間間隔は、150から900ミリ秒であった。実験の結果、運動の速度や方向が不定であっても、運動知覚が含まれる刺激のほうが、長く呈示されていたように知覚されることがわかった。すなわち、マグニチュード推定法においても、調整法の場合と同様の結果が得られ、錯覚が安定して生じることが確かめられた。 さらに、知覚的に運動しているのではなく、認知的に運動印象を与えるような画像を作成し、そこに表現された運動の速さが、呈示時間の知覚に影響するかどうかについて調べた。用いた刺激画像は、人が静止しているものや、走っている様子を表したもの等、簡素化したピクトグラムを用いた。その結果、ピクトグラムで表現された運動の速度が速いと評価されたものは、人が静止したもの(速度評価が0のもの)や歩いているところを表現したもの(速度評価が中程度のもの)よりも、呈示時間が長く知覚されることがわかった。このように、認知的な運動の速さが、呈示時間の知覚を変化させることから、認知的な運動の速さが処理された後、呈示時間の知覚の処理がなされている可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、対応する処理レベルや物理特性が異なる刺激によって構成された時間間隔に対する知覚上の長さを調べ、時間知覚の歪みの有無や特性を比較し、歪みが生じる仕組みを考察することを目的としている。今年度は、時間拡張錯覚に関して実験を行い、今後の研究を進めるうえで有益な以下の結果を得た。実験および成果の発表は、ほぼ当初の予定通りに実施できた。 1.運動の速度や方向が不定であっても錯覚が生じるという結果が、異なる測定手法を用いた場合においても得られ、錯覚現象が強固であることが確かめられた。2.認知的に運動する物体の速度が、時間知覚に影響を与えている可能性が示された。これらの結果は、国際学会で発表済み、もしくは発表予定である。また、これらの結果について論文を執筆し、国際誌に投稿する準備を行っているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、時間拡張錯覚について調べる。知覚的または認知的運動がどのように時間知覚に影響を与えるかについて、時間拡張錯覚の生じ方を調べる実験を行うことによって考察する。加えて、自身が「前」や「後」へ動いているように感じられるときに、時間がどのように知覚されるかについて調べることも予定している。実験によって得られた結果をまとめ、学会での発表および論文執筆・投稿を行う。 さらに、視聴覚統合時の時間知覚について調べる実験に着手する。これまでに検討した刺激について、視聴覚のクロスモーダル作用を検討する。例えば、短音とフラッシュ光を1回ずつ、あるいは両者を同時に2回、継時的に呈示して定義される空虚時間の知覚を調べる。また、一方の感覚のみに繰り返し呈示された一定の時間間隔にしばらく順応したあと、他方の感覚に時間間隔を提示する。このときの時間間隔の知覚に対して、順応時の刺激の時間間隔は影響するかどうかを調べる。
|
Causes of Carryover |
海外で開催される国際学会への参加を予定していたが、国内で開催された国際学会への参加に変更したため、その旅費等の差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の海外出張の旅費として使用する予定である。
|