2014 Fiscal Year Annual Research Report
注意配分の効率性における空間表象形成の役割:二次元特性と三次元特性の比較
Project/Area Number |
24730633
|
Research Institution | Kansai University of Welfare Sciences |
Principal Investigator |
木村 貴彦 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (80379221)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 注意 / 3次元空間 / 空間表象 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,実際空間内での注意メカニズムが機能する際に,空間表象がどのように利用されるのかを明らかにし,より効率的な注意配分について実験心理学的手法を用いて検討することである.ディスプレイを用いた従来までの研究とは異なり,実際空間では空間内に物体が常に存在している.したがって,注意を向ける対象が常に存在する環境で効率的に注意を向ける機構を明らかにするためには,空間表象がどのように形成され,利用されるのかを考える必要がある. 今年度は比較的小規模な実際空間における空間表象の役割について検討された.すなわち,物体の布置を把握して空間表象を形成することが困難になると考えられる暗環境下での注意配分特性を検討した昨年度研究に対して,刺激布置が明らかとなる明環境下で新たに実験を実施することで,空間表象の形成が容易である事態での注意配分特性が検討された.実験は単純検出実験と空間手がかり法を用いた注意配分が必要な課題の2種類を実施した.これらによって,予期を用いて注意を空間に配分することが必要な場合と,光点を検出するだけで良い場合の反応時間の違いが明らかにされた.さらに,刺激の配置において,水平方向への刺激配置条件と奥行き方向への刺激配置条件を比較することによって,これらの違いが注意配分に及ぼす影響について検討した. この結果,明環境下における刺激の単純検出実験ではいずれの刺激配置であっても標的刺激の位置による反応時間への影響は見られなかった.他方,空間手がかりが与えられ,注意の予期を操作した場合には,水平方向への配置であるか,奥行き方向への配置であるかによって,標的刺激に対する反応時間に違いが見られる可能性が示された.このことは,水平方向への注意移動と奥行き方向への注意配分に違いがあることを示唆している.
|
Research Products
(2 results)