2013 Fiscal Year Research-status Report
聞こえない者のアイデンティティ発達と家族関係におけるアセスメントの研究
Project/Area Number |
24730769
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
甲斐 更紗 立命館大学, 衣笠総合研究機構, プロジェクト研究員 (40589636)
|
Keywords | 聞こえない子 / 家族 / アイデンティティ / アセスメント |
Research Abstract |
本研究は聞こえない者のアイデンティティ発達と家族関係の様相を詳細にし、聞こえない者のアイデンティティ発達と家族関係に焦点をおいた心理臨床的支援が実施できるアセスメントツールを検討することを目的とする。それに向けて、平成25年度は1先駆的な取り組みの実態調査、2聞こえない子どもと聞こえる家族の集団活動の参与観察、を実施した。1先駆的な取り組みの実態調査(1)期間:平成25年6月、7月(2)方法:Hawaii school for the Deaf and Blindおよびポルトガル聾共同体(6th International Deaf Academics and Researchers Conferenceなど) の視察およびインタビュー調査をした。(3)分析:Hawaii school for the Deaf and Blindにおける早期教育における母親支援の実態、読み書き教育による子ども達の様相(心理的面)、ポルトガル聾共同体における手話言語をめぐる個人と社会との関わり、に関するエピソードを抽出し、分析中である。2聞こえない子どもと聞こえる家族の集団活動の参与観察(1)期間:平成25年5月から26年3月(平成24年度の継続調査)(2)方法:A県内の聴覚障害者支援施設内の聴覚障害児と聞こえる家族との集団活動の様子を参与観察した。(3)分析:親子関係や家族についての感情に関わるエピソードを抽出し、グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析中である。それらの研究の結果をもとに、聴覚障害/ろう(聾)者の言語・文化・教育を考える研究会および、手話で語る心理臨床研究会を継続発展させ、聴覚障害者支援従事者と聴覚障害者支援現場に還元できる支援のあり方について議論させることができた。また、本研究で得られた知見を活かして、A県内の県単位レベルの聴覚障害者協会の聴覚障害者の実態調査事業における「きこえに障害のある子および保護者の不安や悩みに関する調査」の結果分析に協力することができた。様々な形で貢献できつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していた英国調査を平成26年度に実施することになった(平成26年9月にUKのベルファストで開催される6th World Congress on Mental Health and Deafnessの研究発表を申請したため、学会前後の日程で調査をすることを検討中)。また、聞こえない者対象の面接調査、親への質問紙調査について、A県内の県単位レベルの聴覚障害者協会が特定の財団から助成を受けて聴覚障害者の実態調査事業で聞こえない者への面接調査および親への質問紙調査を実施したという話を協力団体から伺ったため、倫理面の配慮を考えて時期を変更した。現在、対象者への協力依頼を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外の先駆的な取り組みの実態調査、聞こえない者対象の半構造化面接調査を進める。当初の計画に沿って、比較分析を行う。そして、論文化作業を行い、関係者にフィードバックする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成26年9月にUKのベルファストで開催される6th World Congress On Mental Health And Deafnessに研究発表を申請したため、英国調査を学会開催前後の日程に変更する事を検討した。その調査における謝金などを平成26年度に使用する理由が生じた。 旅費(調査・情報収集の旅費、国内外における成果発表・意見交換の学会、研究会参加旅費、手話通訳者旅費など)、人件費(調査謝金、手話通訳者謝金、英文校閲など)、文献複写費、郵送費、消耗品費(記録媒体、文房具、プリンターインクカートリッジなど)、設備備品費(図書購入費、アセスメントバッテリー用具購入など)として使用。
|