2015 Fiscal Year Annual Research Report
輻射流体シミュレーションを用いた銀河風駆動機構の解明
Project/Area Number |
24740112
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岡本 崇 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50541893)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 銀河形成 / 活動銀河核 / 輻射輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は前年度に行った宇宙論的銀河形成シミュレーションのデータを解析し,銀河の星の金属量に,輻射フィードバック、超新星フィードバック、AGN フィードバックの影響を調べた。その結果、AGN フィードバックを導入することにより様々な観測量を再現し α元素の鉄に対する比 [α/Fe] と銀河の速度分散の間の相関も説明できることを明らかにした。そのためにはより大きな銀河でより早く AGN フィードバックが効く必要があり、大きな銀河ほど main progenitor 内で形成された星よりも合体してきた subclump 内で形成された星の割合が多くなる。main progenitor よりもポテンシャルの浅い subclump 内で形成された星の金属量は低くなるため、結果として AGN フィードバックが効く領域では,重い銀河ほど星の平均金属量が低くなることになり、重い銀河ほど平均金属量が高くなるという観測結果と矛盾することが分かった。他のグループが行った宇宙論的銀河形成シミュレーションの結果も同様に解析を行い、この問題が普遍的に存在することを明らかにした。 また、ダストにより光の吸収と再放射を取り扱える、1 次元輻射流体コードを開発し、ダストが輻射フィードバックに与える影響を調べた。特に、光電離加熱と輻射圧の効果に注目して研究を行った。その結果、ダストが存在しない場合は輻射フィードバックはほとんど光電離加熱によってのみ起こり、輻射圧は無視できることを確認した。一方、ダストが存在すると、紫外線がダストに吸収されるため、光電離加熱の重要性は低下し、輻射圧が優勢となる。さらに、ダストによる赤外光に対する光学的厚みが 1 を超えるとダストから赤外光として再放射された光子がさらにダストに吸収されるため、輻射圧の効果さらに高まることを明らかにした。
|
Research Products
(8 results)