• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

宇宙大規模構造・重力レンズ現象を用いた、重力理論の検証と構造形成初期条件への制限

Research Project

Project/Area Number 24740171
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionToho University

Principal Investigator

加用 一者  東邦大学, 理学部, 博士研究員 (80377928)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords観測的宇宙論 / 宇宙大規模構造 / 重力レンズ
Research Abstract

テーマ1「重力理論の検証」にむけてのパワースペクトル解析法の開発は、シミュレーションデータに対する試験を終えた段階まで到達した。当初は観測データにまで適用する予定であったが、テーマ2の「重力レンズ現象」の方により時間的リソースを割り振ることにしたため、本テーマについては進捗状況が遅れ気味である。テーマ2に重みをおいた理由は、すばる望遠鏡Hyper Suprime Cameraを用いたサーベイ計画がほぼ順調に推移し、その開始に間に合わせるためである。
テーマ2「重力レンズ現象」については、時間配分に重きを置いたこともあり、想定以上に推進できている。ハワイ大学UH88望遠鏡を用いた重力レンズクェーサー探査観測は2回行い、関連論文を1本出版した。また、重力レンズ候補天体のうちレンズでないことがわかったものを用いて、近接クェーサー対の環境を調べ論文を出版した。従来予想されているよりもより小スケールにおいてクェーサーの活動性が上がっていることがわかり、クェーサーの点火メカニズムに直接的な相互作用が重要であるということを示唆する結果となっている。この成果をさらに発展させるべく、近接クェーサー対の母銀河の性質を探る観測公募に応募し、採択され観測を行った(すばる望遠鏡)。不運なことに天候不良により観測不能であったが、平成25年度も観測公募応募しているところである。
さらに「重力レンズ現象」については、すばる望遠鏡のHyper Suprime Cameraを用いたサーベイ計画を念頭に、弱い重力レンズ場の統計解析の研究も推進した。従来用いられるパワースペクトルだけではなく、高次のバイスペクトルを用いることにより、サーベイ面積を実質的に倍増する効果があることを明確に示し、論文を出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度はテーマ1とテーマ2を推進する予定であった。当初の予定よりもよりテーマ2に時間配分を行ったため、テーマ1は遅れ気味である一方、テーマ2は計画以上に推進できた。平均しておおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

テーマ2で主に用いるUH88望遠鏡は、数年のうちに運用停止が予定されており、また機能自体も低下しつつある。そのため、UH88望遠鏡に加えて別の望遠鏡を用い始めているが、UH88望遠鏡を用いる場合に比べると申請者の寄与は小さくなると見込まれる。そのため、平成24年度にテーマ2に大きく時間を配分した分遅れ気味となっていたテーマ1について、より注力して研究を推進する。そのための計算機システムも当初よりも強化出来る見込みであるため(理由は下記項目)、順調な研究進展も期待出来る。
テーマ1においては平成24年度までにシミュレーションデータを用いたテストを行ってきた。平成25年度はそれを観測データに適用し、成果を取りまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

テーマ1では、研究成果とりまとめの最終段階で海外の共同研究者と打ち合わせるため、海外旅費予算を計上していたが、テーマ1の遅れのためその分が次年度へ繰り越しとなった。次年度はテーマ1への時間配分を増やす予定であり、海外旅費もそこで用いる。また、テーマ2で観測のための旅費予算を計上していたが、急遽日本からのリモート観測が可能になり、その旅費が節約出来たため次年度へ繰り越しとなった。ハワイ島での一連の観測のための旅費は毎年度計上していたためその都度余剰が出るが、その分は構築中の計算機システムを増強し、研究内容をより高度化することに用いる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Information content of weak lensing power spectrum and bispectrum: including the non-Gaussian error covariance matrix2013

    • Author(s)
      Issha Kayo, Masahiro Takada, Bhuvnesh Jain
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 429 Pages: 344-371

    • DOI

      10.1093/mnras/sts340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Quasar-galaxy Cross SDSS J1320+1644: A Probable Large-separation Lensed Quasar2013

    • Author(s)
      Cristian E. Rusu, Masamune Oguri, Masanori Iye, Naohisa Inada, Issha Kayo, Min-Su Shin, Dominique Sluse, Michael A. Strauss
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 765 Pages: 139

    • DOI

      10.1088/0004-637X/765/2/139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Very small scale clustering of quasars from a complete quasar lens survey2012

    • Author(s)
      Issha Kayo, Masamune Oguri
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 424 Pages: 1363-1371

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21321.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SDSSクェーサーの小スケールにおけるクラスタリング

    • Author(s)
      加用 一者、大栗 真宗
    • Organizer
      日本天文学会2012年秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
  • [Presentation] 弱い重力レンズ場バイスペクトルトモグラフィー

    • Author(s)
      加用 一者、高田 昌広
    • Organizer
      日本天文学会2013年春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
  • [Presentation] HSC弱い重力レンズによる観測領域の形状の影響について

    • Author(s)
      相馬 俊二、高田 昌広、加用 一者、高橋 龍一
    • Organizer
      日本天文学会2013年春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi