• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

r過程経路上の中性子126近傍核の高純度かつ高効率分離収集用ガスセルの開発

Research Project

Project/Area Number 24740180
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

平山 賀一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (30391733)

Keywords国際情報交換 / ベルギー / 元素合成 / アルゴンガスセル / レーザー共鳴イオン化
Research Abstract

金、ウラン等の重元素を合成する速い中性子捕獲過程の起源となる天体環境の解明を目指し、中性子数N=126の安定閉殻の精密ベータ崩壊核分光実験を行う。そのため、多核子移行反応で生成される希少原子核を高速かつ高効率で分離、収集可能な単一原子核ビーム生成用ガスセルを、シミュレーションを元に設計し製作した。ガスセル内に設置したフィラメントから蒸発した中性原子のニッケル(Z=28)、鉄(Z=26)、イリジウム(Z=77)を用いたオフライン試験と、理化学研究所の加速器から供給された鉄、キセノンビームを用いて、ガスセルシステムの性能試験を25年度に行った。
前年度に行った加速器実験の結果、ガスセル内部にビームを打ち込んだ際にビーム軌道に沿って生成されるアルゴンプラズマからの放射光が、レーザーイオン化したイオンの再中性化および不純物イオン除去用イオン収集電極の性能低下を引き起こしていることが判明した。対策としてガスセル内部に改良した遮光壁構造の流路を導入することで、4pnAの鉄ビーム、10pnAのキセノンビームをガスセルに打ち込んでも、引出効率を一定値にすることができた。そのため、目的とする中性子数N=126の安定閉殻の精密ベータ崩壊核分光実験を行える環境を整えることができた。次に本研究で予定している136Xeよりも中性子数が12個少ない 124Xeビームを用いて白金の安定核198Ptを反応で生成し、ガスセル中での停止過程および重元素の引出効率測定を行った。引出効率は約0.15%であり、本研究で予定していたイリジウム同位体の寿命測定が可能であることが判明した。124Xeビームであったため当初の予定であったイリジウム同位体の寿命測定はできなかったが、次年度の7月、9月に136Xeビームで加速器実験を行い、寿命測定を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ionization cross section measurements for autoionizing states of iridium and rhenium2014

    • Author(s)
      Y. Hirayama(計11名)
    • Journal Title

      Journal of physics B atomic molecular and optical physics

      Volume: 47巻 Pages: 075201 1-8

    • DOI

      10.1088/0953-4075/47/7/075201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Present Status of KEK Isotope Separation System2014

    • Author(s)
      Y. Hirayama(計14名)
    • Journal Title

      European Physical Journal Web conference

      Volume: 66巻 Pages: 11017 1-4

    • DOI

      10.1051/epjconf/20146611017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Off-line test of the KISS gas cell2013

    • Author(s)
      Y. Hirayama(計15名)
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods B

      Volume: 317巻 Pages: 480-483

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2013.06.032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] beta-decay spectroscopy of r-process nuclei with N=126 at KISS2013

    • Author(s)
      平山 賀一
    • Organizer
      The 12th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20131117-20131122
    • Invited
  • [Presentation] Development of KEK Isotope Separation System I2013

    • Author(s)
      平山賀一
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      20130920-23
  • [Presentation] Development of the KISS gas cell2013

    • Author(s)
      平山 賀一
    • Organizer
      The 11th IGISOL Workshop (Conference on Stopping and Manipulation of Ions, SMI-13)
    • Place of Presentation
      ユバスキュラ大学(フィンランド)
    • Year and Date
      20130611-20130613
  • [Presentation] Present status of the KEK isotope separation system2013

    • Author(s)
      平山 賀一
    • Organizer
      The 25th International Nuclear Physics Conference (INPC2013)
    • Place of Presentation
      FIRENZE (ITALY)
    • Year and Date
      20130602-20130607
  • [Remarks] KEK 短寿命核グループのホームページ

    • URL

      http://kekrnb.kek.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi